仮受け防護(かりうけぽうご)(掘削)とは

仮受け防護(かりうけぽうご)とは|トンネル用語英語:temporary support独語:temporäre Unterstützung仏語:-埋設物防護の項参照https://kabu-watanabe.com/glossary/tonneru/06ka/08

仮受け工、仮受け(かりうけこう)(掘削)とは

仮受け工、仮受け(かりうけこう)とは|トンネル用語英語:temporary underpining、temporary support独語:temporäre Unterfangung、temporäre Unterstützung仏語:-既設構造物をアンダーピニング

火薬類取締法(かやくるいとりしまりほう)(安全衛生)とは

火薬類取締法(かやくるいとりしまりほう)とは|トンネル用語英語:-独語:-仏語:-保安の項参照https://kabu-watanabe.com/glossary/tonneru/06ka/078.html

火薬類(かやくるい)(掘削)とは

火薬類(かやくるい)とは|トンネル用語英語:explosives独語:Sprengstoffe仏語:explosifs利用価値のある爆発物であって、その一部に熱または衝撃を加えると化学変化を起こし、熱量を遊離すると同時に、多量のガス体を発生して局部的に急激な圧力の上昇

火薬(かやく)(掘削)とは

火薬(かやく)とは|トンネル用語英語:explosives、powder独語:Sprengmittel、Sprengstoff、Pulver仏語:poudre-https://kabu-watanabe.com/glossary/tonneru/06ka/076.

釜場(かまぱ)(掘削)とは

釜場(かまぱ)とは|トンネル用語英語:shallow sump独語:Pumpensumpf、Entwässerunggrube仏語:creux de drainage湧水を溜めておき、サンドポンプ等で排水するために人為的に設けたくぼみをいう。大きさ、設置間隔は、湧水量

下部半断面、下半、大背(かぶはんだんめん)(計画・設計)とは

下部半断面、下半、大背(かぶはんだんめん)とは|トンネル用語英語:bench、bottom section独語:Strosse仏語:strossトンネル掘削断面の下半部で、大背と土平の部分に対する総称。アメリカ合衆国等でまれに使用された逆ベンチ式という掘削工法は、この

下盤(かばん)(計画・設計)とは

下盤(かばん)とは|トンネル用語英語:-独語:-仏語:-底盤の項参照https://kabu-watanabe.com/glossary/tonneru/06ka/073.html

下半(かはん)(計画・設計)とは

下半(かはん)とは|トンネル用語英語:-独語:-仏語:-下部半断面の項参照https://kabu-watanabe.com/glossary/tonneru/06ka/072.html

カバーロック(かばーろっく)(地山安定処理)とは

カバーロック(かばーろっく)とは|トンネル用語英語:covering rock独語:Felsüberdeckung仏語:roche de couverture注入にあたって、グラウトの流出、地山の破壊を防止する目的で事前に設ける地山の保護領域をいう。トンネル内から注入
スポンサーリンク