トンネル

温度検層(おんどけんそう)(調査)とは

温度検層(おんどけんそう)とは|トンネル用語英語:thermal logging独語:Temperaturmessung仏語:thermométrieボーリング孔試験の項参照https://kabu-watanabe.com/glossary/tonneru/05

温泉余土(おんせんよど)(調査)とは

温泉余土(おんせんよど)とは|トンネル用語英語:solfataric clay独語:-仏語:-安山岩、凝灰岩などが、温泉による熱水変質または硫気作用によって粘土化したものをいい、温泉国日本で生まれた学術語である。(命名者は渡辺 貫)。酸性泉では、カオリナイト、ギプサイ

温泉(おんせん)(調査)とは

温泉(おんせん)とは|トンネル用語英語:hot spring、thermal spring独語:heisße Quelle仏語:source thermale-https://kabu-watanabe.com/glossary/tonneru/05o/018.h

親ダイ(おやだい)(掘削)とは

親ダイ(おやだい)とは|トンネル用語英語:primer独語:Erster Schuß仏語:-雷管をダイナマイトに取り付け、最初に点火されるダイナマイト。https://kabu-watanabe.com/glossary/tonneru/05o/017.html

親杭横矢板土留め(おやぐいよこやいたどどめ)(土留め・路面覆工)とは

親杭横矢板土留め(おやぐいよこやいたどどめ)とは|トンネル用語英語:soldier pile with lateral lagging独語:Rammträger mit seitlichem Verzug仏語:-開水性土留めの一種で、良質地盤における標準工法として広く

押出し性土庄(おしだしせいどあつ)(計画・設計)とは

押出し性土庄(おしだしせいどあつ)とは|トンネル用語英語:-独語:-仏語:-真の土庄の項参照https://kabu-watanabe.com/glossary/tonneru/05o/015.html

押出し(おしだし)(計画・設計)とは

押出し(おしだし)とは|トンネル用語英語:squeezing独語:Quetschen仏語:-トンネルなどの掘削によって、壁面が内空へ押し出されてくる現象をいう。掘削に伴って周辺地山に生じた応力が、地山強度を超えて破壊領域が発生した場合に、見掛け上塑性流動的に地山がトン

押木、ころがし(おしぎ)(支保工)とは

押木、ころがし(おしぎ)とは|トンネル用語英語:crown beam独語:Fristbalken仏語:--https://kabu-watanabe.com/glossary/tonneru/05o/013.html

押し管工法(おしかんこうほう)(計画・設計)とは

押し管工法(おしかんこうほう)とは|トンネル用語英語:-独語:-仏語:-推進工法の項参照https://kabu-watanabe.com/glossary/tonneru/05o/012.html

押しかぶせ摺曲(おしかぶせしゅうきょく)(調査)とは

押しかぶせ摺曲(おしかぶせしゅうきょく)とは|トンネル用語英語:overfold、over turned fold独語:überkippte Falte仏語:pli de recouvrement、pli déversé-https://kabu-watanabe
スポンサーリンク