い いいかわ・す【言い交わす】(動五)とは いいかわ・す【言い交わす】(動五)とは|一般用語(1)互いに言葉をかわす。(2)結婚の約束をする。「―・した仲」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/02i/0066.html 2025.09.19 い一般
い いいか・ねる【言い兼ねる】(動下一)とは いいか・ねる【言い兼ねる】(動下一)とは|一般用語(1)口に出して言うことをためらう。「ここでは―・ねる」(2)言ってしまいそうだ。「とんでもないことを―・ねない」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/02i/0065.html 2025.09.19 い一般
い イーがたかんえん【E 型肝炎】とは イーがたかんえん【E 型肝炎】とは|一般用語E 型肝炎ウイルスの経口感染による肝炎。ウイルスは胆汁を介して糞便中に分泌され,体外に排出される。A 型肝炎と類似の症状を起こす。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/02i/0064 2025.09.19 い一般
い いいかた【言い方】とは いいかた【言い方】とは|一般用語ものの言いよう。言葉づかい。「―が気に入らない」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/02i/0063.html 2025.09.19 い一般
い いいかげん【好い加減】とは いいかげん【好い加減】とは|一般用語[1](形動)(1)ほどほどであるさま。「もう―にしろよ」(2)無責任なさま。「―なことを言う」(3)徹底しないさま。「―なことでは白状しない」[2](副)かなり。「―いやになる」https://kabu-watanabe.com/gl 2025.09.19 い一般
い いいがかり【言い掛かり】とは いいがかり【言い掛かり】とは|一般用語難癖をつけてつっかかること。「―をつける」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/02i/0061.html 2025.09.19 い一般
い いいか・える【言い換える】(動下一)とは いいか・える【言い換える】(動下一)とは|一般用語同じ事柄を別の言葉で言い表す。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/02i/0060.html 2025.09.19 い一般
い いいかえ・す【言い返す】(動五)とは いいかえ・す【言い返す】(動五)とは|一般用語(1)相手の発言に反論する。「負けずに―・す」(2)前に言ったことをもう一度言う。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/02i/0059.html 2025.09.19 い一般
い いいかえ【言い換え】とは いいかえ【言い換え】とは|一般用語別の言葉で言い表すこと。また,その言葉。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/02i/0058.html 2025.09.19 い一般
い いいおと・す【言い落とす】(動五)とは いいおと・す【言い落とす】(動五)とは|一般用語言いもらす。「肝心な用件を―・す」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/02i/0057.html 2025.09.19 い一般