えんせん【厭戦】とは

えんせん【厭戦】とは|一般用語戦争を嫌うこと。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/04e/1992.html

えんせん【塩泉】とは

えんせん【塩泉】とは|一般用語塩類の含有量の多い鉱泉。塩類泉。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/04e/1991.html

えんせん【沿線】とは

えんせん【沿線】とは|一般用語鉄道の線路やバスの路線,幹線道路などに沿った所。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/04e/1990.html

エンゼルプランとは

エンゼルプランとは|一般用語〔(和) angel+plan〕1994 年(平成 6)に,文部・厚生・労働・建設省が,社会全体で総合的に子育て支援を行うことを目的に合意し,公表した「今後の子育てのための施策の基本的方向について」のこと。厚生省が少子化対策として 95 年より実施

エンゼルフィッシュ【angelfish】とは

エンゼルフィッシュ【angelfish】とは|一般用語スズキ目の淡水魚。全長約 15cm。背びれ・尻びれ・腹びれ・尾びれの上下両端は細く長く伸びる。からだは銀色の地に数条の黒い横縞がある。南アメリカ原産の熱帯魚。テンニンイシダイ。https://kabu-watanabe

エンゼル【angel】とは

エンゼル【angel】とは|一般用語(1)天使。エンジェル。(2)創業後間もない企業家に資金提供や経営指導などの支援を行う個人投資家のこと。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/04e/1987.html

えんぜつ【演説・演舌】とは

えんぜつ【演説・演舌】とは|一般用語大勢の人の前で,自分の主義・主張や意見を述べること。「―会」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/04e/1986.html

えんせきもんだい【円積問題】とは

えんせきもんだい【円積問題】とは|一般用語古代ギリシャに始まる幾何学三大問題の一。与えられた円と等しい面積をもつ正方形を定規とコンパスとで求める作図問題。1882 年,リンデマンが作図不能であることを証明した。https://kabu-watanabe.com/gloss

えんせきそう【円石藻】とは

えんせきそう【円石藻】とは|一般用語プランクトン生活をするハプト藻類の海産鞭毛(べんもう)藻。2 本の鞭毛のほかに,ハプトネマと呼ばれる細い鞭毛を持つ。体の外側に,円石と呼ばれる炭酸カルシウムからできる殻を備えている。海洋の重要な有機物生産者。https://kabu-w

えんせきがいせん【遠赤外線】とは

えんせきがいせん【遠赤外線】とは|一般用語波長の長い赤外線。普通は,波長 25μm から 1mm。→近赤外線https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/04e/1983.html
スポンサーリンク