えんせき【燕石】とは

えんせき【燕石】とは|一般用語(1)〔燕山から出る石の意〕玉に似て,玉でない石。まがい物。(2)〔宋の愚かな男が,燕石を宝石として大切に所蔵していた故事から〕価値のないものを宝として誇ること。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan

えんせき【縁戚】とは

えんせき【縁戚】とは|一般用語親類。親戚。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/04e/1981.html

えんせき【塩析】とは

えんせき【塩析】とは|一般用語ある物質の水溶液に塩類を大量に加えてその物質を析出させること。タンパク質やその他の親水コロイドの溶液からコロイドを析出させるのに利用される。石鹸(せつけん)の分離の過程もこの例。https://kabu-watanabe.com/glossa

えんせき【宴席】とは

えんせき【宴席】とは|一般用語宴会の席。宴会。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/04e/1979.html

えんせいほうかもんだい【円正方化問題】とは

えんせいほうかもんだい【円正方化問題】とは|一般用語⇒円積問題https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/04e/1978.html

えんせいはかい【延性破壊】とは

えんせいはかい【延性破壊】とは|一般用語大きく変形した後,くびれを伴って破断すること。⇔脆性破壊https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/04e/1977.html

えんせいしょくぶつ【塩生植物】とは

えんせいしょくぶつ【塩生植物】とは|一般用語海浜・海岸砂丘など塩分の多い土地に生える植物。コウボウシバなどの乾燥型と,マングローブなどの湿生型とがある。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/04e/1976.html

えんせいかん【厭世観】とは

えんせいかん【厭世観】とは|一般用語物事を悪い方にばかり考え,悲観していく考え方やものの見方。悲観主義。ペシミズム。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/04e/1975.html

えんせいがい【袁世凱】とは

えんせいがい【袁世凱】とは|一般用語(1859-1916) 中国の軍人・政治家。辛亥(しんがい)革命では革命派と結び,宣統帝を廃位して臨時大総統に就任,帝政実現を図ったが失敗。ユアン=シーカイ。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippa

えんせいか【厭世家】とは

えんせいか【厭世家】とは|一般用語厭世感をもつ人。ペシミスト。⇔楽天家https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/04e/1973.html
スポンサーリンク