え えんしんぼいん【円唇母音】とは えんしんぼいん【円唇母音】とは|一般用語唇のまるめを伴う母音。日本語ではオのみが,微弱ながら円唇母音に入る。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/04e/1952.html 2025.10.06 え一般
え えんしんぶんりき【遠心分離機】とは えんしんぶんりき【遠心分離機】とは|一般用語固体と液体,または液体と液体の混合物から,それぞれを分離する装置。容器を回転させて遠心力を働かせ,被分離物の密度の差を利用して分離する。遠心機。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/0 2025.10.06 え一般
え エンジンブレーキとは エンジンブレーキとは|一般用語〔(和) engine+brake〕自動車で,クラッチを切らずにアクセルを閉じたとき,エンジンの圧縮抵抗とエンジン・変速機の機械的摩擦抵抗によってかかる制動。低速ギヤになるほど制動力が大きくなる。下り坂道で用いる。https://kabu-w 2025.10.06 え一般
え えんしんちゅうぞう【遠心鋳造】とは えんしんちゅうぞう【遠心鋳造】とは|一般用語回転する鋳型に熔融金属を注入し,遠心力を利用して鋳造する方法。主として円筒状および中空管状の鋳物をつくる。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/04e/1949.html 2025.10.06 え一般
え えんしんせいしんけい【遠心性神経】とは えんしんせいしんけい【遠心性神経】とは|一般用語中枢より末梢へ興奮を伝達する神経。運動神経や,多くの自律神経が属する。⇔求心性神経https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/04e/1948.html 2025.10.06 え一般
え えんしんかじゅう【遠心荷重】とは えんしんかじゅう【遠心荷重】とは|一般用語列車または自動車が曲線部分を走行する場合に生ずる遠心力方向の水平荷重。この影響を弱めるために,曲線部にカント(傾斜)がつけられる。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/04e/1947. 2025.10.06 え一般
え えんしんあっしゅくき【遠心圧縮機】とは えんしんあっしゅくき【遠心圧縮機】とは|一般用語遠心力を利用したガス(空気)圧縮機。ターボ圧縮機。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/04e/1946.html 2025.10.06 え一般
え エンジン【engine】とは エンジン【engine】とは|一般用語(1)種々のエネルギーを機械的力または運動に変換する機械または装置。機関。発動機。(2)特に,内燃機関。(3)コンピューターで実質的にデータ処理を実行する機構。→検索エンジン・グラフィックス-エンジン・推論エンジンhttps://ka 2025.10.06 え一般
え えんじん【厭人】とは えんじん【厭人】とは|一般用語人間ぎらい。「―癖」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/04e/1944.html 2025.10.06 え一般
え えんじん【猿人】とは えんじん【猿人】とは|一般用語約 400 万年前から約 150 万年前に生息した最古の化石人類。アフリカの東部・南部から発見された。直立 2 足歩行をし,きわめて粗末な礫(れき)石器を用いた。アウストラロピテクスがその例。https://kabu-watanabe.com 2025.10.06 え一般