えんじいろ【臙脂色】とは

えんじいろ【臙脂色】とは|一般用語生臙脂で染めた紅色。黒みを帯びた濃い紅色。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/04e/1882.html

えんじ【臙脂・燕脂】とは

えんじ【臙脂・燕脂】とは|一般用語臙脂(えんじ)色。また,生臙脂(しようえんじ)。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/04e/1881.html

えんじ【園児】とは

えんじ【園児】とは|一般用語幼稚園・保育園に通っている子供。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/04e/1880.html

えんし【艶姿】とは

えんし【艶姿】とは|一般用語なまめかしい姿。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/04e/1879.html

えんし【遠視】とは

えんし【遠視】とは|一般用語外界から来る平行光線が網膜の後方で結像するため,近くの物体がはっきり見えない状態。とおめ。遠眼。⇔近視https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/04e/1878.html

えんさんリモナーデ【塩酸リモナーデ】とは

えんさんリモナーデ【塩酸リモナーデ】とは|一般用語〔リモナーデは(ド) Limonade〕古くから止渇・清涼剤として用いられている内用液剤。酸味と甘味がある。希塩酸 5,シロップ 80 に,水を加えて 1000 とする。https://kabu-watanabe.com/

えんさんメタンフェタミン【塩酸メタンフェタミン】とは

えんさんメタンフェタミン【塩酸メタンフェタミン】とは|一般用語〔methamphetamine hydrochloride〕交感神経興奮薬の一。無色の結晶,もしくは白色の結晶性粉末。ナルコレプシーの治療などに用いられるが,覚醒剤取締法の適用を受ける。https://kab

えんざんそうち【演算装置】とは

えんざんそうち【演算装置】とは|一般用語コンピューターを構成する基本装置の一。四則演算・論理演算などを行う。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/04e/1875.html

えんざんしほう【演算子法】とは

えんざんしほう【演算子法】とは|一般用語微分方程式の解法などに演算子を形式化して用いる方法。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/04e/1874.html

えんざんし【演算子】とは

えんざんし【演算子】とは|一般用語線形空間や関数空間の要素(例えば関数)を別の要素に対応させる計算記号。例えば,微分記号は関数にその導関数を対応させる演算子である。オペレーター。作用素。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/04
スポンサーリンク