えんざんきごう【演算記号】とは

えんざんきごう【演算記号】とは|一般用語演算の種類を表す記号。四則演算の+,-,×,÷,平方根の√など。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/04e/1872.html

えんさんガス【塩酸ガス】とは

えんさんガス【塩酸ガス】とは|一般用語「塩化水素」に同じ。この水溶液を塩酸という。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/04e/1871.html

えんさんアニリン【塩酸アニリン】とは

えんさんアニリン【塩酸アニリン】とは|一般用語白色板状の結晶。化学式 C6H5・NH2・HCl アニリンと濃塩酸とを反応させてつくる。染料の中間体で,アニリン-ブラックの原料。アニリン塩酸塩。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan

えんざん【塩山】とは

えんざん【塩山】とは|一般用語山梨県北東部,甲府盆地北東端の市。モモ・ブドウの産地。北西の塩山(しおのやま)の北方に恵林(えりん)寺がある。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/04e/1869.html

えんざん【演算】とは

えんざん【演算】とは|一般用語計算すること。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/04e/1868.html

えんざん【遠山】とは

えんざん【遠山】とは|一般用語遠くの山。とおやま。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/04e/1867.html

えんさん【塩酸】とは

えんさん【塩酸】とは|一般用語塩化水素の水溶液。化学式 HCl 強い 1 価の酸で,多くの金属を溶かす。化学工業で多用される。また,高等動物の胃で胃酸として分泌され,食物の消化を助ける。塩化水素酸。https://kabu-watanabe.com/glossary/ip

えんざしき【縁座敷】とは

えんざしき【縁座敷】とは|一般用語座敷と縁側との間に設けられた細長い畳敷き。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/04e/1865.html

えんさく【鉛酢】とは

えんさく【鉛酢】とは|一般用語塩基性酢酸鉛の水溶液。甘みがあり無色透明。収斂(しゆうれん)作用があり湿布薬としたが,毒性があるため現在は使用されない。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/04e/1864.html

えんさき【縁先】とは

えんさき【縁先】とは|一般用語縁側の,庭に近い端。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/04e/1863.html
スポンサーリンク