エルバーフェルトせいど【エルバーフェルト制度】とは

エルバーフェルトせいど【エルバーフェルト制度】とは|一般用語1852 年,ドイツのエルバーフェルト(Elberfeld 現ブッパータール)において実施された救貧制度。地域社会単位でボランティアによる個別援助の形で行われた。日本の方面委員制度のモデルとされた。https:/

エルバ【Elba】とは

エルバ【Elba】とは|一般用語地中海,イタリア半島とコルシカ島の間にある小島。イタリア領。鉄を産出。1814~15 年ナポレオン 1 世がこの島に流された。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/04e/1570.html

エルは【L 波】とは

エルは【L 波】とは|一般用語弾性体中を伝わる弾性振動の波のうち,体積変化によっておこる縦波のこと。⇔S 波https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/04e/1569.html

エルニーニョ【(ス) El Nino】とは

エルニーニョ【(ス) El Nino】とは|一般用語〔幼子(キリスト)の意〕ペルー沖でクリスマス頃から南東貿易風が弱まり,赤道海域から暖水塊が流れ込むために海水温が上昇する現象。現在は,カタクチイワシの不漁や沿岸地域の集中豪雨をもたらす,数年に 1 度の大規模な異常高水温現象

エルトン【Charles Sutherland Elton】とは

エルトン【Charles Sutherland Elton】とは|一般用語(1900-1991) イギリスの動物生態学者。食物連鎖を群集研究の根幹にすえ,生態的地位・個体群動態を論じるなど,現代生態学を出発させた。著「動物生態学」https://kabu-watanabe

エルトリプトファン【L-tryptophan】とは

エルトリプトファン【L-tryptophan】とは|一般用語人間の必須アミノ酸の一。昭和電工が遺伝子工学でつくった製品の不純物が大きな食品公害を起こした。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/04e/1566.html

エルドラド【(ス) El Dorado】とは

エルドラド【(ス) El Dorado】とは|一般用語南米大陸の北部にあると信じられた黄金郷。16 世紀の新大陸探検の重要な動因となった。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/04e/1565.html

エルとっきゅう【L 特急】とは

エルとっきゅう【L 特急】とは|一般用語〔L は light など軽快さを表す言葉の頭文字と言われる〕本数の多い JR 在来線の特急列車の愛称。1972 年(昭和 47)から運行。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/04e/1

エルディーロム【LD-ROM】とは

エルディーロム【LD-ROM】とは|一般用語レーザー-ディスクの一部分に,コンピューターのプログラムやデータなどをデジタル的に記録してあるもの。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/04e/1563.html

エルディーほう【LD 法】とは

エルディーほう【LD 法】とは|一般用語〔Linz-Donawitz process〕転炉製鋼法の一。転炉の上方から酸素を吹きつけて,リン・窒素の含有量の少ない鋼を得る。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/04e/1562.h
スポンサーリンク