えりまきとかげ【襟巻蜥蜴】とは

えりまきとかげ【襟巻蜥蜴】とは|一般用語有鱗目の爬虫類。全長 80cm 内外。頸部に大きな襟飾りをもち,興奮すると傘のように広げる。オーストラリアとパプアニューギニアに分布。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/04e/1511

えりまき【襟巻き】とは

えりまき【襟巻き】とは|一般用語防寒や装飾のために首に巻くもの。毛糸・布・毛皮などで作る。マフラー。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/04e/1510.html

えりぬき【選り抜き】とは

えりぬき【選り抜き】とは|一般用語よりぬき。つぶより。「―の選手」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/04e/1509.html

エリニュス【Er□nys】とは

エリニュス【Er□nys】とは|一般用語ギリシャ神話で,自然の法を犯した罪に対する 3 人の復讐の女神。特に,血縁間の殺人の罪をきびしく追求し,罪人を追って苦しめ狂わせる復讐霊。頭髪は蛇で,翼があり,手に鞭(むち)と松明(たいまつ)を持つ姿で表される。複数形エリニュエス。

エリトリア【Eritrea】とは

エリトリア【Eritrea】とは|一般用語アフリカ北東部,紅海の西岸に臨む国。1890 年イタリアの植民地になり,1952 年エチオピアに併合されたが,内戦を経て 93 年同国から分離・独立した。綿花・コーヒーを産出。住民はチグレ族。イスラム教徒が多い。首都アスマラ。面積 1

エリテマトーデス【erythematodes】とは

エリテマトーデス【erythematodes】とは|一般用語⇒全身性(ぜんしんせい)エリテマトーデスhttps://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/04e/1506.html

エリティス【Odysseus Elytis】とは

エリティス【Odysseus Elytis】とは|一般用語(1911-1996) ギリシャの詩人。パリでブルトンらと交友し,シュールレアリスムの影響を受けた作品を発表。1979 年ノーベル賞を受賞。「価値がある」など。https://kabu-watanabe.com/g

エリツィン【Boris Nikolaevich El’tsin】とは

エリツィン【Boris Nikolaevich El'tsin】とは|一般用語(1931- ) ロシアの政治家。ゴルバチョフ政権の下でソ連改革を積極的に推進。1991 年ロシア共和国初の国民投票による大統領選挙に当選。直後の保守派によるクーデターを阻止。https://k

エリダヌスざ【エリダヌス座】とは

エリダヌスざ【エリダヌス座】とは|一般用語〔(ラ) Eridanus〕オリオン座のリゲル付近に発し,アケルナルに至る長大な星座。1 月中旬の宵に南中。〔エリダヌスは,アポロンの子が父の日輪の車を駆って転落した川の名〕https://kabu-watanabe.com/gl

エリソン【Ralph Ellison】とは

エリソン【Ralph Ellison】とは|一般用語(1914-1994) アメリカの小説家。アメリカの黒人の置かれた状況を,白人の目には見えない存在という比喩を通して描き出した「見えない人間」で知られる。https://kabu-watanabe.com/glossar
スポンサーリンク