オーきゃく【O 脚】とは

オーきゃく【O 脚】とは|一般用語両足をそろえたとき,両膝(ひざ)が離れて O の字のように外側に曲がった脚。O 字脚。内反膝(ないはんしつ)。⇔X 脚https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/05o/0646.html

おおきみ【大君】とは

おおきみ【大君】とは|一般用語〔「おおぎみ」とも〕(1)天皇を敬っていう語。(2)親王・諸王など天皇の子孫の敬称。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/05o/0645.html

おおぎまちてんのう【正親町天皇】とは

おおぎまちてんのう【正親町天皇】とは|一般用語(1517-1593) 第 106 代天皇(在位,1560-1586)。名は方仁(しげひと)。後奈良天皇の第 1 皇子。毛利元就の献上金によって即位。織田信長・豊臣秀吉らの援助を受け,衰微していた皇室の回復に尽力。https:

おおぎはくじらとは

おおぎはくじらとは|一般用語⇒おうぎはくじら(扇歯鯨)https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/05o/0643.html

おおきに【大きに】とは

おおきに【大きに】とは|一般用語[1](副)非常に。大いに。「―ありがとう」[2](感)ありがとう。関西地方で広く用いる。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/05o/0642.html

おおきな【大きな】(形動)とは

おおきな【大きな】(形動)とは|一般用語大きい。たいへんな。「規模の―会社」━お世話よけいな世話。おせっかい。━顔をするえらそうにふるまう。━口をきく偉そうなことをいう。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/05o/0641.h

オーキッド【orchid】とは

オーキッド【orchid】とは|一般用語洋ラン。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/05o/0640.html

おおきたさぶろう【大来佐武郎】とは

おおきたさぶろう【大来佐武郎】とは|一般用語(1914-1993) エコノミスト。中国大連生まれ。東大卒。1960 年(昭和 35)経済企画庁で所得倍増計画を立案。日本経済研究センター初代理事長。79 年外務大臣。https://kabu-watanabe.com/glo

おおきたかとう【大木喬任】とは

おおきたかとう【大木喬任】とは|一般用語(1832-1899) 政治家。佐賀藩士。通称,幡六・民平。東京府知事。参議。のち,元老院議長・枢密院議長・法相・文相などを歴任。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/05o/0638.h

オーキシン【auxin】とは

オーキシン【auxin】とは|一般用語植物ホルモンの一。細胞の生長を促すほか,側芽形成抑制や不定根形成促進などの作用もある。生長素。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/05o/0637.html
スポンサーリンク