おうざ【王座】とは

おうざ【王座】とは|一般用語(1)王のすわる席。帝王の位。王位。(2)第一人者の地位。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/05o/0225.html

おうごんりつ【黄金律】とは

おうごんりつ【黄金律】とは|一般用語〔golden rule〕新約聖書のマタイ福音書にある山上の説教の一節「すべて人にせられんと思うことは人にもまたそのごとくせよ」をさす。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/05o/0224.

おうごんもんじょ【黄金文書】とは

おうごんもんじょ【黄金文書】とは|一般用語⇒金印勅書https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/05o/0223.html

おうごんぶんかつ【黄金分割】とは

おうごんぶんかつ【黄金分割】とは|一般用語一つの線分を二つの部分に分けるとき,全体に対する大きな部分の比と,大きな部分に対する小さい部分の比とが等しくなる分け方。大と小との比は(約 1.618 対 1 )で,古代ギリシャ以来最も調和的で美しい比とされた。外中比。https

おうごんひ【黄金比】とは

おうごんひ【黄金比】とは|一般用語⇒黄金分割https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/05o/0221.html

おうごんのさんかくちたい【黄金の三角地帯】とは

おうごんのさんかくちたい【黄金の三角地帯】とは|一般用語⇒ゴールデン-トライアングルhttps://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/05o/0220.html

おうごんせいき【黄金世紀】とは

おうごんせいき【黄金世紀】とは|一般用語〔(ス) Siglo de oro〕スペインが,特に文芸面で世界の指導的役割を演じた時代。およそ 16~17 世紀とされ,文学ではセルバンテスやケベド,演劇ではベガやカルデロン=デ=ラ=バルカらを輩出した。https://kabu-

おうごんしょくそうるい【黄金色藻類】とは

おうごんしょくそうるい【黄金色藻類】とは|一般用語黄色植物の一つで,単細胞から群体をつくる鞭毛性藻類。主に淡水に生育。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/05o/0218.html

おうごんしゅうかん【黄金週間】とは

おうごんしゅうかん【黄金週間】とは|一般用語⇒ゴールデン-ウイークhttps://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/05o/0217.html

おうごんじだい【黄金時代】とは

おうごんじだい【黄金時代】とは|一般用語(1)古代ギリシャ人が人類の歴史を金・銀・銅・鉄の 4 期に分けたものの第 1 期の時代。平和と幸福に満ち満ちた時代と信じられた。(2)最も栄えて華やかな時代・時期。最盛期。ゴールデン-エージ。https://kabu-watana
スポンサーリンク