おいこし【追い越し】とは

おいこし【追い越し】とは|一般用語(1)追い越すこと。(2)道路交通法上,車が進路を変えて先行者の前に出ること。→追い抜き「―禁止」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/05o/0037.html

おいごえ【追い肥】とは

おいごえ【追い肥】とは|一般用語作物の生育途中に与える肥料。ついひ。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/05o/0036.html

おいご【甥御】とは

おいご【甥御】とは|一般用語他人の甥を敬っていう語。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/05o/0035.html

オイケン【Rudolf Eucken】とは

オイケン【Rudolf Eucken】とは|一般用語(1846-1926) ドイツの哲学者。19 世紀後半の実証主義的・唯物論的思潮に反対して,歴史のうちに現れる「精神的生」の意義を説く新理想主義の哲学・宗教論を展開した。https://kabu-watanabe.com

オイゲノール【eugenol】とは

オイゲノール【eugenol】とは|一般用語丁子油などに含まれる無色または淡黄色の液体。化学式 C10H12O2 バニリン製造の原料,花香・スパイス調合の香料,防腐剤,医薬品などに用いる。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/0

おいきり【追い切り】とは

おいきり【追い切り】とは|一般用語競馬で,レース数日前に行う仕上げの攻め馬。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/05o/0032.html

おいかんむり【老冠】とは

おいかんむり【老冠】とは|一般用語漢字の部首の一。「耆」「耄」などの「老」の部分。また,「老」「考」などの上半部の称。老頭(おいがしら)。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/05o/0031.html

おいかわ【追河】とは

おいかわ【追河】とは|一般用語コイ目の淡水魚。全長 15cm ほど。繁殖期の雄は追い星と体側に美しい赤・青・緑の婚姻色がでる。食用にもする。関東ではハヤ・ヤマベ,琵琶湖では生殖期の雄をオイカワ,雌または幼魚をシラハエと呼ぶ。https://kabu-watanabe.co

おいかぜ【追い風】とは

おいかぜ【追い風】とは|一般用語(人や船が)進む方向に,後ろから吹いてくる風。おいて。順風。⇔向かい風「―に乗る」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/05o/0029.html

おいがしら【老頭】とは

おいがしら【老頭】とは|一般用語⇒老冠(おいかんむり)https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/05o/0028.html
スポンサーリンク