かいおうせい【海王星】とは

かいおうせい【海王星】とは|一般用語〔Neptune〕太陽系の第八惑星。太陽からの平均距離約 45 億 km。公転周期約 165 年。赤道半径 2 万 4800km。質量は地球の約 17 倍。衛星は 8 個が知られている。https://kabu-watanabe.com

がいえんりょう【外延量】とは

がいえんりょう【外延量】とは|一般用語同一種類の,加え合わせることのできる量。長さ・面積・容積などの類。⇔内包量https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/06ka/0251.html

カイエンペッパー【cayenne pepper】とは

カイエンペッパー【cayenne pepper】とは|一般用語赤いトウガラシの実を干して粉末にした香辛料。辛味が非常に強い。フランス領ギアナの都市カイエンヌ原産。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/06ka/0250.html

かいえんたい【海援隊】とは

かいえんたい【海援隊】とは|一般用語幕末,坂本竜馬らが長崎で組織した貿易ならびに政治結社。1864 年創設。西国諸藩,特に薩長両藩のために物資の輸送や西洋の武器・船舶の輸入などに当たった。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/0

がいえん【外縁】とは

がいえん【外縁】とは|一般用語外側のへり。外側にそった部分。外まわり。外周。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/06ka/0248.html

がいえん【外苑】とは

がいえん【外苑】とは|一般用語神宮・皇居の外側にある付属の庭園。⇔内苑「明治神宮―」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/06ka/0247.html

がいえん【外炎】とは

がいえん【外炎】とは|一般用語ほのおの外層。酸素の供給が十分で完全燃焼し,無色で温度が高い。酸化炎。⇔内炎→炎(ほのお)https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/06ka/0246.html

がいえん【外延】とは

がいえん【外延】とは|一般用語〔論〕〔extension〕ある概念に対応する事物ないしその集合。例えば「動物」の外延は人間・犬・猿など。⇔内包→概念https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/06ka/0245.html

かいえん【開演】とは

かいえん【開演】とは|一般用語演劇や演奏などを始めること。⇔終演https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/06ka/0244.html

かいえん【開園】とは

かいえん【開園】とは|一般用語動物園・植物園など「園」とつく名称の施設をあけて,一日の業務を始めること。また,新設して,開業すること。⇔閉園https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/06ka/0243.html
スポンサーリンク