かいぐんだいがっこう【海軍大学校】とは

かいぐんだいがっこう【海軍大学校】とは|一般用語海軍士官の中から選抜し,指揮官として必要な兵学・学術を教授した海軍将校の最高学府。1888 年(明治 21)開校。1945 年(昭和 20)廃止。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippa

かいぐんしょう【海軍省】とは

かいぐんしょう【海軍省】とは|一般用語旧憲法下における内閣の省の一。海軍全般の軍政事務をつかさどった中央機関。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/06ka/0448.html

かいぐんぐんしゅくじょうやく【海軍軍縮条約】とは

かいぐんぐんしゅくじょうやく【海軍軍縮条約】とは|一般用語ワシントン会議で締結された,海軍縮小のための国際条約。主力艦保有トン数の比率を,米・英 5,日 3,仏・伊 1.67 とし,以後 10 年間の主力艦建造停止を協定。https://kabu-watanabe.com

かいぐん【海軍】とは

かいぐん【海軍】とは|一般用語艦艇を主力として海上の防衛・攻撃を行う軍隊およびその軍備の総称。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/06ka/0446.html

かいくん【回訓】とは

かいくん【回訓】とは|一般用語在外の大使・公使などが訓令を求めた件に対し,本国政府が回答の訓令を発すること。また,その訓令。⇔請訓https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/06ka/0445.html

かいぐすり【買い薬】とは

かいぐすり【買い薬】とは|一般用語医師の処方によらない,薬屋などから買った薬。売薬(ばいやく)。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/06ka/0444.html

かいくかん【開区間】とは

かいくかん【開区間】とは|一般用語〔数〕両端を含まない区間。すなわちa<x<bで表されるような数直線上の範囲。記号(a,b)で表す。⇔閉区間https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/06ka/0443.html

かいぐい【買い食い】とは

かいぐい【買い食い】とは|一般用語(主に子供が)菓子などを自分で買って食べること。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/06ka/0442.html

がいく【街衢】とは

がいく【街衢】とは|一般用語〔「衢」はみちの意〕人家・店などの並ぶ土地。ちまた。町。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/06ka/0441.html

がいく【街区】とは

がいく【街区】とは|一般用語街路に囲まれた市街の一区画。ブロック。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/06ka/0440.html
スポンサーリンク