かえ・す【反す】(動五)とは

かえ・す【反す】(動五)とは|一般用語表裏・上下を反対にする。「てのひらを―・す」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/06ka/1592.html

かえ・す【返す】(動五)とは

かえ・す【返す】(動五)とは|一般用語(1)物を,本来の場所や状態に戻す。「借りた本を―・す」「旧状に―・す」(2)返事をする。「挨拶を―・す」(3)向こうへ遠ざかる。「寄せては―・す波」(4)(ア)他からの働きかけに対して,こちらからも…する。「言い―・す」(イ)もう一度…

かえしわざ【返し技】とは

かえしわざ【返し技】とは|一般用語柔道で,相手が技をかけてきた時,それをはずして逆にこちらからかけ返す技。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/06ka/1590.html

かえしばり【返し針】とは

かえしばり【返し針】とは|一般用語(1)返し縫い。(2)返し留め。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/06ka/1589.html

かえしぬい【返し縫い】とは

かえしぬい【返し縫い】とは|一般用語裁縫で,縫い目を丈夫にするため,一針ごとに針を後に返しながら縫う方法。返し針。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/06ka/1588.html

かえしどめ【返し留め】とは

かえしどめ【返し留め】とは|一般用語裁縫で,縫い終わりをもとの方へ 4~5 針縫い返してとめること。返し針。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/06ka/1587.html

かえしうま【返し馬】とは

かえしうま【返し馬】とは|一般用語本馬場に入った競走馬がレース直前に行うウオーミング-アップ。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/06ka/1586.html

かえし【返し】とは

かえし【返し】とは|一般用語(1)もらったものの返礼。おかえし。(2)争いや勝負事で負けた相手に復讐すること。返報。「この前のお―だ」(3)釣り針の先端の内側に逆向きにつけたとがった突起。あご。かかり。あぐ。(4)日本音楽で,曲中の同じ部分を反復して演奏(または歌唱)すること

カエサル【Gaius Julius Caesar】とは

カエサル【Gaius Julius Caesar】とは|一般用語(前 100-前 44) 古代ローマの将軍・政治家。紀元前 60 年第一回三頭政治を開始。ガリア征服後ポンペイウスを倒し,紀元前 44 年終身独裁官となる。救貧事業や太陽暦採用などを行うが,ブルートゥスらに暗殺さ

かえぎ【替え着】とは

かえぎ【替え着】とは|一般用語着がえ。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/06ka/1583.html
スポンサーリンク