かいかけきん【買掛金】とは

かいかけきん【買掛金】とは|一般用語商品・原材料の仕入れや役務提供の支払いなど営業上の未払い金。取引先に対する債務の一種。⇔売掛金https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/06ka/0304.html

かいかけかんじょう【買掛勘定】とは

かいかけかんじょう【買掛勘定】とは|一般用語簿記上,商品や原材料を掛けで買った取引を処理する勘定。⇔売掛勘定https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/06ka/0303.html

かいかけおんせん【貝掛温泉】とは

かいかけおんせん【貝掛温泉】とは|一般用語新潟県南部,苗場山の北東中腹の渓谷にある食塩泉。古くからの湯治場。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/06ka/0302.html

かいかけ【買い掛け】とは

かいかけ【買い掛け】とは|一般用語一定の期日にその代金を支払う約束で品物を買い取ること。買い掛かり。⇔売り掛けhttps://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/06ka/0301.html

かいかくはきょうかい【改革派教会】とは

かいかくはきょうかい【改革派教会】とは|一般用語プロテスタント教会の教派の一。カルバン主義の信条と長老制度を採用する教会。改革教会。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/06ka/0300.html

がいかくだんたい【外郭団体】とは

がいかくだんたい【外郭団体】とは|一般用語官庁などの組織の外部にあって,これと連絡を保ち,その活動や事業を助ける団体。公益法人・許可法人・特殊法人など。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/06ka/0299.html

がいかく【外郭・外廓】とは

がいかく【外郭・外廓】とは|一般用語(1)外側をとり囲んでいるもの。外側の囲い。囲い。(2)城郭の最外部の曲輪(くるわ)。⇔内郭https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/06ka/0298.html

がいかく【外殻】とは

がいかく【外殻】とは|一般用語外側にある殻(から)。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/06ka/0297.html

がいかく【外核】とは

がいかく【外核】とは|一般用語地球の核のうち,2900km 以深,5100km 以浅の部分。地震波の S 波が伝わらない。鉄を主とし,ニッケル・ケイ素・硫黄などが加わった溶融状態と考えられている。→内核https://kabu-watanabe.com/glossary/

がいかく【外角】とは

がいかく【外角】とは|一般用語(1)〔数〕多角形の各頂点において,1 辺とその隣辺の延長とではさむ角。凸多角形の外角の総和は四直角に等しい。(2)野球で,本塁ベースの,打者から遠い方の側。アウトコーナー。⇔内角https://kabu-watanabe.com/gloss
スポンサーリンク