かいぬし【買い主】とは

かいぬし【買い主】とは|一般用語買い手。⇔売り主https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/06ka/1160.html

かいにんそう【海人草・海仁草】とは

かいにんそう【海人草・海仁草】とは|一般用語紅藻類イギス目の海藻。珊瑚(さんご)礁に生育する。カイニン酸(アミノ酸の一種)を含み,回虫駆除薬とされる。マクリ。カイジンソウ。鷓鴣菜(しやこざい)。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippa

かいにんじょう【解任状】とは

かいにんじょう【解任状】とは|一般用語特命全権大使・公使を本国に呼び戻す時,本国の元首がその大使または公使を通じて駐在国の元首に提出する,解任の旨を記した書状。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/06ka/1158.html

カイニンさん【カイニン酸】とは

カイニンさん【カイニン酸】とは|一般用語〔kainic acid〕海人草(かいにんそう)から得られるアミノ酸の一。回虫駆除薬。神経の興奮伝達機構を研究するための生化学試薬としても用いられる。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/

かいにんき【買い人気】とは

かいにんき【買い人気】とは|一般用語買い手が売り手よりも多いこと。強(つよ)人気。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/06ka/1156.html

かいにん【懐妊】とは

かいにん【懐妊】とは|一般用語妊娠。懐胎。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/06ka/1155.html

かいにん【解任】とは

かいにん【解任】とは|一般用語任務を解くこと。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/06ka/1154.html

かいにん【改任】とは

かいにん【改任】とは|一般用語ある地位や任務に就いている者を去らせて,別の者に交代すること。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/06ka/1153.html

かいにゅうけんじょうやく【介入権条約】とは

かいにゅうけんじょうやく【介入権条約】とは|一般用語船舶の事故などで生じた油濁による被害を軽減するために,沿岸に位置する締約国が公海上の外国船舶に対して必要な措置を講じるべく,事故に介入する権利を定めた条約。1975 年発効。正称,油濁事故の際の公海上における介入権に関する条

かいにゅうけん【介入権】とは

かいにゅうけん【介入権】とは|一般用語(1)支配人・代理商・取締役など他人の行為を代理または代表する権限を有する者が競業避止義務に違反してなした取引を,その営業主・本人・会社などが自分のためになされたものと一方的にみなす権利。奪取権。(2)委託を受けた問屋や運送取扱人が,無用
スポンサーリンク