がいご【外語】とは

がいご【外語】とは|一般用語(1)外国の言葉。外国語。(2)「外国語学校」「外国語大学」の略。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/06ka/0500.html

かいご【開悟】とは

かいご【開悟】とは|一般用語悟りを開くこと。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/06ka/0499.html

かいご【悔悟】とは

かいご【悔悟】とは|一般用語自分のした事を悪かったとさとり,後悔すること。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/06ka/0498.html

かいご【改悟】とは

かいご【改悟】とは|一般用語自分のあやまちを悟り改めること。悔悛(かいしゆん)。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/06ka/0497.html

かいご【介護】とは

かいご【介護】とは|一般用語病人などを介抱し世話をすること。「―人」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/06ka/0496.html

かいこ【懐古】とは

かいこ【懐古】とは|一般用語昔のことをなつかしく思い出すこと。懐旧。「―談」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/06ka/0495.html

かいこ【解雇】とは

かいこ【解雇】とは|一般用語使用者が一方的に使用人をやめさせること。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/06ka/0494.html

かいこ【回顧】とは

かいこ【回顧】とは|一般用語過去を振り返ってみること。「―録」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/06ka/0493.html

かいこ【蚕】とは

かいこ【蚕】とは|一般用語〔「飼い蚕(こ)」の意。普通,幼虫のことをいう〕鱗翅目カイコガ科の蛾。開張約 4cm。幼虫は体長 7cm ほどの白いイモムシで,桑の葉を食べる。繭から絹糸をとるため数千年前から中国で飼育された。カイコガ。家蚕(かさん)。https://kabu-

かいげんれい【戒厳令】とは

かいげんれい【戒厳令】とは|一般用語戒厳を宣告する命令。旧憲法下では天皇の大権に属したが,1947 年(昭和 22)に廃止。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/06ka/0491.html
スポンサーリンク