かいこし【買い越し】とは

かいこし【買い越し】とは|一般用語(1)信用取引や清算取引で,未決済の売りの数量よりも多い買いをすること。(2)売り建てを決済して,新たに買い建てをすること。どてん買い越し。⇔売り越しhttps://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/06k

かいこくろん【開国論】とは

かいこくろん【開国論】とは|一般用語江戸末期,攘夷に反対し,鎖国を廃して欧米との外交関係を結ぶべしとした主張。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/06ka/0579.html

がいこくゆうびんかわせ【外国郵便為替】とは

がいこくゆうびんかわせ【外国郵便為替】とは|一般用語郵便為替による外国への小口の送金方法。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/06ka/0578.html

がいこくゆうびん【外国郵便】とは

がいこくゆうびん【外国郵便】とは|一般用語国際間の条約または約定によって,外国との間に発着する郵便。⇔内国郵便https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/06ka/0577.html

がいこくほうじむべんごし【外国法事務弁護士】とは

がいこくほうじむべんごし【外国法事務弁護士】とは|一般用語外国で弁護士相当の資格を有する者で,法務大臣の承認を受け,日本国内で,原資格国の法律事務等の職務を行う者。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/06ka/0576.htm

がいこくぼうえき【外国貿易】とは

がいこくぼうえき【外国貿易】とは|一般用語自国と外国との間に行われる輸出・輸入。国際貿易。国外貿易。⇔内国貿易https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/06ka/0575.html

がいこくべんごし【外国弁護士】とは

がいこくべんごし【外国弁護士】とは|一般用語⇒外国法事務弁護士https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/06ka/0574.html

かいこくへいだん【海国兵談】とは

かいこくへいだん【海国兵談】とは|一般用語兵学書。16 巻。林子平著。1786~91 年刊。ロシアの南下に対して警告を発し,海防の要を説いた書。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/06ka/0573.html

がいこくせん【外国船】とは

がいこくせん【外国船】とは|一般用語日本の船籍をもたない船舶の総称。異国船。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/06ka/0572.html

がいこくぜいがくこうじょ【外国税額控除】とは

がいこくぜいがくこうじょ【外国税額控除】とは|一般用語税額控除の一。日本国と外国との二重課税を回避するため,税額の計算にあたり,外国で納付した同種の租税について一定額を控除すること。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/06ka
スポンサーリンク