かいおんじちょうごろう【海音寺潮五郎】とは

かいおんじちょうごろう【海音寺潮五郎】とは|一般用語(1901-1977) 小説家。鹿児島県生まれ。本名,末富東作。国学院大卒。歴史に取材した作品が多い。作「平将門」「西郷隆盛」「天と地と」など。https://kabu-watanabe.com/glossary/ipp

かいおん【快音】とは

かいおん【快音】とは|一般用語胸のすくような音。多く野球で,打球の音についていう。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/06ka/0257.html

かいおん【回音】とは

かいおん【回音】とは|一般用語⇒ターンhttps://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/06ka/0256.html

かいおれくぎ【掻い折れ釘】とは

かいおれくぎ【掻い折れ釘】とは|一般用語頭部が少し折れ曲がって,かぎ状をした大釘。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/06ka/0255.html

かいオペレーション【買いオペレーション】とは

かいオペレーション【買いオペレーション】とは|一般用語公開市場操作の一。中央銀行が市場(市中銀行)から債券を買い入れて通貨の放出を図る操作。金利引き下げの効果をもつことから,金融を緩和するときに行う。買いオペ。⇔売りオペレーションhttps://kabu-watanabe

かいおき【買い置き】とは

かいおき【買い置き】とは|一般用語買って,しまっておくこと。「タバコの―」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/06ka/0253.html

かいおうせい【海王星】とは

かいおうせい【海王星】とは|一般用語〔Neptune〕太陽系の第八惑星。太陽からの平均距離約 45 億 km。公転周期約 165 年。赤道半径 2 万 4800km。質量は地球の約 17 倍。衛星は 8 個が知られている。https://kabu-watanabe.com

がいえんりょう【外延量】とは

がいえんりょう【外延量】とは|一般用語同一種類の,加え合わせることのできる量。長さ・面積・容積などの類。⇔内包量https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/06ka/0251.html

カイエンペッパー【cayenne pepper】とは

カイエンペッパー【cayenne pepper】とは|一般用語赤いトウガラシの実を干して粉末にした香辛料。辛味が非常に強い。フランス領ギアナの都市カイエンヌ原産。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/06ka/0250.html

かいえんたい【海援隊】とは

かいえんたい【海援隊】とは|一般用語幕末,坂本竜馬らが長崎で組織した貿易ならびに政治結社。1864 年創設。西国諸藩,特に薩長両藩のために物資の輸送や西洋の武器・船舶の輸入などに当たった。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/0
スポンサーリンク