かいどり【飼い鳥】とは

かいどり【飼い鳥】とは|一般用語(野鳥に対して)家で飼っている鳥。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/06ka/1135.html

かいとり【買い取り】とは

かいとり【買い取り】とは|一般用語買って自分の物とすること。特に,商品の仕入れで,売れ残っても返品できないもの。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/06ka/1134.html

ガイドライン【guideline】とは

ガイドライン【guideline】とは|一般用語(1)罫(けい)線。(2)政府や団体が指導方針として掲げる大まかな指針。(3)⇒日米防衛協力のための指針(4)有機農産物及び特別栽培農産物表示ガイドラインのこと。農水省が 1996 年(平成 8)に定めた指針。→有機栽培・減農薬

ガイドポスト【guidepost】とは

ガイドポスト【guidepost】とは|一般用語(1)道しるべ。道標。(2)政府が民間に示す経済政策の指導目標。特に,インフレ対策のために政府が賃金・物価の上昇率の上限を提示し,民間をそれへ誘導する所得政策の一種。→ガイドラインhttps://kabu-watanabe.

ガイドブック【guidebook】とは

ガイドブック【guidebook】とは|一般用語(1)案内書。手引書。(2)参考書。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/06ka/1131.html

ガイドナンバー【guide number】とは

ガイドナンバー【guide number】とは|一般用語カメラのフラッシュ-ランプやストロボに表示してある露出係数。使用絞りの f 値でこの係数を割ると適正撮影距離が求められる。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/06ka/1

ガイドゾーンとは

ガイドゾーンとは|一般用語〔(和) guide+zone〕経営者が労働者に示す次年度賃上げの指標。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/06ka/1129.html

かいとくどう【懐徳堂】とは

かいとくどう【懐徳堂】とは|一般用語大坂町人出資の庶民教育の漢学塾。1724 年,中井甃庵(しゆうあん)が中心となって尼崎に創設。朱子学・陽明学を講じて準官学に扱われ,富永仲基・山片蟠桃(ばんとう)らを出した。https://kabu-watanabe.com/gloss

がいどくそ【外毒素】とは

がいどくそ【外毒素】とは|一般用語細菌が菌体外に分泌するタンパク質。毒性が強く,熱に弱い。ジフテリア毒素・破傷風毒素・ボツリヌス毒素などがある。菌体外毒素。エキソトキシン。⇔内毒素https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/06ka/

がいどく【害毒】とは

がいどく【害毒】とは|一般用語人間のからだや精神をそこなうもの。また,社会に悪い影響を与えるもの。「社会に―を流す」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/06ka/1126.html
スポンサーリンク