かいこえん【懐古園】とは

かいこえん【懐古園】とは|一般用語長野県小諸(こもろ)市にある,小諸城跡の公園。藤村記念館がある。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/06ka/0545.html

がいこうぶんしょ【外交文書】とは

がいこうぶんしょ【外交文書】とは|一般用語外交交渉における公文書の総称。特に,条約・宣言・通牒(つうちよう)などの法律的効力をもつ文書。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/06ka/0544.html

かいこうぶ【開口部】とは

かいこうぶ【開口部】とは|一般用語建築物で,窓・出入り口・換気口など外部へ向かって開いている部分。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/06ka/0543.html

かいごうはん【会合犯】とは

かいごうはん【会合犯】とは|一般用語⇒対向犯(たいこうはん)https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/06ka/0542.html

がいこうは【外光派】とは

がいこうは【外光派】とは|一般用語日光に照らし出された自然の色彩を,直接描写しようとして,戸外で制作する画派の総称。イギリスのコンスタブル,フランスのバルビゾン派・印象派など。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/06ka/05

がいごうないじゅう【外剛内柔】とは

がいごうないじゅう【外剛内柔】とは|一般用語⇒内柔外剛(ないじゆうがいごう)https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/06ka/0540.html

がいこうとっけん【外交特権】とは

がいこうとっけん【外交特権】とは|一般用語外交使節がその駐在国でもつ不可侵権・治外法権などの特権。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/06ka/0539.html

がいこうてきほご【外交的保護】とは

がいこうてきほご【外交的保護】とは|一般用語自国民が外国で損害を受け,その外国において可能なすべての法的手段を尽くしたが救済されなかった場合に,国が国家の権利として,その外国に救済を請求すること。外交保護権。在外自国民外交的保護。https://kabu-watanabe

かいこうたけし【開高健】とは

かいこうたけし【開高健】とは|一般用語(1930-1989) 小説家。大阪生まれ。大阪市大卒。庶民の生命力を描く「パニック」「日本三文オペラ」や,ベトナム戦争に取材した「輝ける闇」などで社会問題を独自な文体で追究。https://kabu-watanabe.com/glo

がいこうたいけん【外交大権】とは

がいこうたいけん【外交大権】とは|一般用語旧憲法下,天皇の大権の一。宣戦・講和・条約締結に関し,天皇が親裁する権力。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/06ka/0536.html
スポンサーリンク