きかんすう【奇関数】とは

きかんすう【奇関数】とは|一般用語〔数〕f(-x)=-f(x)となるような関数。奇関数y=f(x)のグラフは原点に関して対称である。例えばy=x3など。⇔偶関数https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0353.html

きかんじゅんし【机間巡視】とは

きかんじゅんし【机間巡視】とは|一般用語授業のなかで教師が子どもの座席を順次巡回し,学習状況の観察,学習指導・助言などを行うこと。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0352.html

きかんじゅう【機関銃】とは

きかんじゅう【機関銃】とは|一般用語引き金を引き続けると弾丸が自動的・連続的に装填(そうてん)・発射される銃。機銃。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0351.html

きかんしゃろん【機関車論】とは

きかんしゃろん【機関車論】とは|一般用語経済力に余裕のある国が,世界景気の牽引役を果たすべきであるとの論議。1978 年のボン-サミットで論議された。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0350.html

きかんしゃ【機関車】とは

きかんしゃ【機関車】とは|一般用語客車や貨車を牽引(けんいん)するための機関を備えた鉄道車両。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0349.html

きかんしはいえん【気管支肺炎】とは

きかんしはいえん【気管支肺炎】とは|一般用語気管支炎が肺胞に及んだ病気。激しい咳や粘液膿性の痰・発熱・胸痛などの症状を呈する。小葉性肺炎。カタル性肺炎。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0348.html

きかんしつ【機関室】とは

きかんしつ【機関室】とは|一般用語(1)工場などで,主要原動機を据えつけてある部屋。(2)艦船で,推進機を設置してある部屋。エンジン-ルーム。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0347.html

きかんしぜんそく【気管支喘息】とは

きかんしぜんそく【気管支喘息】とは|一般用語アレルギー反応などによって気管支の平滑筋が痙攣(けいれん)をおこし細くなるため,発作的に呼吸困難をおこす病気。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0346.html

きかんしきょう【気管支鏡】とは

きかんしきょう【気管支鏡】とは|一般用語口から挿入して気管や気管支の内面を観察するための器具。気管支ファイバー。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0345.html

きかんしカタル【気管支カタル】とは

きかんしカタル【気管支カタル】とは|一般用語⇒気管支炎https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0344.html
スポンサーリンク