ききかじ・る【聞き齧る】(動五)とは

ききかじ・る【聞き齧る】(動五)とは|一般用語物事の一部分だけ,うわべだけを聞いて知る。部分的・表面的な知識をもつ。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0393.html

ききがき【聞き書き】とは

ききがき【聞き書き】とは|一般用語人の話を聞きながら書き記すこと。「民話の―」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0392.html

ききかいかい【奇奇怪怪】とは

ききかいかい【奇奇怪怪】とは|一般用語非常に奇怪なこと。「―な出来事」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0391.html

ききおよ・ぶ【聞き及ぶ】(動五)とは

ききおよ・ぶ【聞き及ぶ】(動五)とは|一般用語以前から聞いて知っている。「お名前は―・んでおります」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0390.html

ききおぼえ【聞き覚え】とは

ききおぼえ【聞き覚え】とは|一般用語(1)前に聞いた覚えのあること。「―のある声」(2)耳で聞いて学んだこと。耳学問。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0389.html

ききおさめ【聞き納め】とは

ききおさめ【聞き納め】とは|一般用語聞くことの最後。二度と聞けなくなること。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0388.html

ききお・く【聞き置く】(動五)とは

ききお・く【聞き置く】(動五)とは|一般用語相手の言うことを聞くだけ聞いて,返事や意見を言わないでおく。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0387.html

ききうで【利き腕】とは

ききうで【利き腕】とは|一般用語よく働き,力の出る方の腕。ききて。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0386.html

ききい・れる【聞き入れる】(動下一)とは

ききい・れる【聞き入れる】(動下一)とは|一般用語聞いて,承諾する。「願いを―・れる」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0385.html

ききい・る【聞き入る】(動五)とは

ききい・る【聞き入る】(動五)とは|一般用語熱心に聞く。身を入れて聞く。「演奏に―・る」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0384.html
スポンサーリンク