き きしゅう【紀州】とは きしゅう【紀州】とは|一般用語紀伊国の別名。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0895.html 2025.11.05 き一般
き きしゅう【貴酬】とは きしゅう【貴酬】とは|一般用語先方を敬って,先方に出す返事の手紙をいう語。御返事。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0894.html 2025.11.05 き一般
き きしゅう【既習】とは きしゅう【既習】とは|一般用語すでに学習していること。「―漢字」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0893.html 2025.11.05 き一般
き きしゅう【季秋】とは きしゅう【季秋】とは|一般用語(1)秋の末。晩秋。(2)陰暦の九月の異名。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0892.html 2025.11.05 き一般
き きしゅう【奇襲】とは きしゅう【奇襲】とは|一般用語不意をついて敵を攻めること。「背後から―する」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0891.html 2025.11.05 き一般
き きしゅう【奇習】とは きしゅう【奇習】とは|一般用語珍しい風習。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0890.html 2025.11.05 き一般
き ぎしゅ【義手】とは ぎしゅ【義手】とは|一般用語失われた手の機能を補うためにつける人工の手。→補装具https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0889.html 2025.11.05 き一般
き ぎしゅ【技手】とは ぎしゅ【技手】とは|一般用語(1)会社などで,技師の下にあり,技術関係の仕事を行う者。(2)旧制官庁で,技術官吏の一つとして技師の下に属した判任官または同待遇者。ぎて。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0888.h 2025.11.05 き一般
き きじゅ【喜寿】とは きじゅ【喜寿】とは|一般用語〔「喜」の字の草体「□」が「七十七」と分解できるところから〕数え年の 77 歳。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0887.html 2025.11.05 き一般
き キシュ【Danilo Kis】とは キシュ【Danilo Kis】とは|一般用語(1935-1989) ユーゴスラビアの小説家。ユダヤ系。ベオグラードとフランスを行き来し,パリで亡くなった。小説「庭,灰」「死者の百科事典」など。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan 2025.11.05 き一般