きえぎえ【消え消え】(副)とは

きえぎえ【消え消え】(副)とは|一般用語ほとんど消えそうなさま。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0148.html

きえう・せる【消え失せる】(動下一)とは

きえう・せる【消え失せる】(動下一)とは|一般用語消えてなくなる。「とっとと―・せろ」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0147.html

きえい・る【消え入る】(動五)とは

きえい・る【消え入る】(動五)とは|一般用語(1)消えてなくなる。「―・るような声」(2)気を失う。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0146.html

きえい【気鋭】とは

きえい【気鋭】とは|一般用語意気込みの鋭いこと。「新進―の作家」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0145.html

きえ【帰依】とは

きえ【帰依】とは|一般用語神仏や高僧などのすぐれた者を信じ,それによりすがること。「仏道に―する」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0144.html

ぎうん【議運】とは

ぎうん【議運】とは|一般用語「議院運営」「議会運営」「議院運営委員会」などの略。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0143.html

ぎうん【疑雲】とは

ぎうん【疑雲】とは|一般用語疑いのかかっているさまを雲にたとえた語。「―に包まれる」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0142.html

きうん【機運】とは

きうん【機運】とは|一般用語時のまわりあわせ。物事をなす時機。おり。「改革の―が熟する」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0141.html

きうん【気運】とは

きうん【気運】とは|一般用語時勢のなりゆき。「―が高まる」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0140.html

きうるし【生漆】とは

きうるし【生漆】とは|一般用語荒味(あらみ)漆から不純物を取り除いた,精製途中の漆。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0139.html
スポンサーリンク