ききい・る【聞き入る】(動五)とは

ききい・る【聞き入る】(動五)とは|一般用語熱心に聞く。身を入れて聞く。「演奏に―・る」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0384.html

ききいっぱつ【危機一髪】とは

ききいっぱつ【危機一髪】とは|一般用語髪の毛 1 本ほどの差で危険が迫っている状態。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0383.html

ききあし【利き足】とは

ききあし【利き足】とは|一般用語よく働き,力の出る方の足。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0382.html

ぎぎ【巍巍・魏魏】(ト/タル)とは

ぎぎ【巍巍・魏魏】(ト/タル)とは|一般用語高く大きいさま。「―たる岩峰」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0381.html

ぎぎ【疑義】とは

ぎぎ【疑義】とは|一般用語意味・内容がはっきりしないこと。疑わしいこと。「―を抱く」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0380.html

ぎぎ【義義】とは

ぎぎ【義義】とは|一般用語(1)〔胸びれでギーギーと音を立てることから〕ナマズ目の淡水魚。全長 20cm 内外。体は細長い。食用。ハゲギギ。ググ。(2)ゴンズイの異名。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0379.h

きぎ【機宜】とは

きぎ【機宜】とは|一般用語ある事をするのに適した機会。「―を得る」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0378.html

きぎ【危疑】とは

きぎ【危疑】とは|一般用語あやぶみうたがうこと。「―逡巡(しゆんじゆん)」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0377.html

きぎ【木木】とは

きぎ【木木】とは|一般用語いろいろな木。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0376.html

きき【嬉嬉・□□】(ト/タル)とは

きき【嬉嬉・□□】(ト/タル)とは|一般用語喜び楽しむさま。うれしそうに物事をするさま。「―として戯れる」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0375.html
スポンサーリンク