きえのこ・る【消え残る】(動五)とは

きえのこ・る【消え残る】(動五)とは|一般用語一部分が消えずに残る。「昨日の雪が―・る」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0153.html

キエティスム【(フ) quietisme】とは

キエティスム【(フ) quietisme】とは|一般用語積極的な外的宗教活動を否定し,ただ瞑想のみによって神に帰依し魂の平静を得ることを主張する神秘説。狭義には,17 世紀スペインのモリノスらが唱えたカトリック教会内の一思潮。静寂主義。https://kabu-watan

きえつ【喜悦】とは

きえつ【喜悦】とは|一般用語心から喜ぶこと。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0151.html

キェシロフスキ【Krzysztof Kieslowski】とは

キェシロフスキ【Krzysztof Kieslowski】とは|一般用語(1941-1996) ポーランドの映画監督。監督作品「アマチュア」「殺人に関する短いフィルム」「二人のベロニカ」など。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan

きえさ・る【消え去る】(動五)とは

きえさ・る【消え去る】(動五)とは|一般用語消えてなくなる。姿を消す。「視界から―・る」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0149.html

きえぎえ【消え消え】(副)とは

きえぎえ【消え消え】(副)とは|一般用語ほとんど消えそうなさま。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0148.html

きえう・せる【消え失せる】(動下一)とは

きえう・せる【消え失せる】(動下一)とは|一般用語消えてなくなる。「とっとと―・せろ」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0147.html

きえい・る【消え入る】(動五)とは

きえい・る【消え入る】(動五)とは|一般用語(1)消えてなくなる。「―・るような声」(2)気を失う。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0146.html

きえい【気鋭】とは

きえい【気鋭】とは|一般用語意気込みの鋭いこと。「新進―の作家」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0145.html

きえ【帰依】とは

きえ【帰依】とは|一般用語神仏や高僧などのすぐれた者を信じ,それによりすがること。「仏道に―する」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0144.html
スポンサーリンク