き ききなが・す【聞き流す】(動五)とは ききなが・す【聞き流す】(動五)とは|一般用語聞いただけにしておく。「他人事と―・す」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0417.html 2025.11.04 き一般
き ききと・る【聞き取る・聴き取る】(動五)とは ききと・る【聞き取る・聴き取る】(動五)とは|一般用語(1)音声や話を聞いてはっきり理解する。(2)事情がわかるように聞く。「関係者から事情を―・る」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0416.html 2025.11.04 き一般
き ききとり【聞き取り・聴き取り】とは ききとり【聞き取り・聴き取り】とは|一般用語(1)聞いて理解すること。聞いて知ること。「―調査」(2)外国語を聞いて理解すること。ヒアリング。「―のテスト」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0415.html 2025.11.04 き一般
き ききとど・ける【聞き届ける】(動下一)とは ききとど・ける【聞き届ける】(動下一)とは|一般用語聞き入れる。「願いを―・ける」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0414.html 2025.11.04 き一般
き ききどころ【聞き所】とは ききどころ【聞き所】とは|一般用語聞く価値のあるところ。「この曲の―」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0413.html 2025.11.04 き一般
き ききとが・める【聞き咎める】(動下一)とは ききとが・める【聞き咎める】(動下一)とは|一般用語人の話を聞いて,誤りや問題点などに気づく。また,それを注意したり非難したりする。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0412.html 2025.11.04 き一般
き ききて【聞き手・聴き手】とは ききて【聞き手・聴き手】とは|一般用語話を聞く方の人。⇔話し手https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0411.html 2025.11.04 き一般
き ききて【利き手】とは ききて【利き手】とは|一般用語利き腕。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0410.html 2025.11.04 き一般
き ききづら・い【聞き辛い】(形)とは ききづら・い【聞き辛い】(形)とは|一般用語聞きにくい。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0409.html 2025.11.04 き一般
き ききつ・ける【聞き付ける】(動下一)とは ききつ・ける【聞き付ける】(動下一)とは|一般用語(1)聞き出して知る。聞きこむ。「新聞記者が―・ける」(2)音や声を聞いて気がつく。「足音を―・けて犬がほえる」(3)聞きなれる。「愚痴は―・けている」https://kabu-watanabe.com/glossary/ 2025.11.04 き一般