ぎが【戯画】とは

ぎが【戯画】とは|一般用語風刺や滑稽をねらって描いた絵。ざれ絵。カリカチュア。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0212.html

ぎか【偽果】とは

ぎか【偽果】とは|一般用語花托(かたく)・萼(がく)・総苞(そうほう)など子房以外の部分が子房とともに生長・肥大してできた果実。イチジク・ナシなど。仮果。⇔真果https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0211.html

ぎか【偽花】とは

ぎか【偽花】とは|一般用語小花が集まり一つの花序をなしているが,外見が 1 個の花に似た形態を示すもの。キク科の頭状花序,トウダイグサ科の壺状花序など。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0210.html

きが【帰臥】とは

きが【帰臥】とは|一般用語官職を辞して,帰郷して,静かに暮らすこと。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0209.html

きが【飢餓・饑餓】とは

きが【飢餓・饑餓】とは|一般用語食物がなくて飢えること。うえ。「―感」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0208.html

きが【起臥】とは

きが【起臥】とは|一般用語おきることとふすこと。日々の生活。「―を共にする」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0207.html

きか【貴下】(代)とは

きか【貴下】(代)とは|一般用語手紙文などで,主に男性が同輩や目下の者を敬っていう語。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0206.html

きか【麾下】とは

きか【麾下】とは|一般用語〔大将の采配のもとの意〕(1)将軍直属の家来。はたもと。「―の精鋭」(2)部下。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0205.html

きか【旗下】とは

きか【旗下】とは|一般用語(1)大将の旗のもと。また,大将の支配下。麾下(きか)。「―に馳せ参ずる」(2)特定の考え方などの影響下にあること。「実存主義の―にある」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0204.htm

きか【貴家】とは

きか【貴家】とは|一般用語相手を敬ってその家をいう語。おたく。尊宅。また,相手を敬ってもいう。「―益々御清栄の段」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0203.html
スポンサーリンク