ききぶんせき【機器分析】とは

ききぶんせき【機器分析】とは|一般用語電子工学技術を応用した精巧な機器を用いて,物質の特定の物理的・化学的な特性を検出・測定することによって行う分析法の総称。赤外線分光分析・紫外線分光分析・X 線分析・質量分析・ポーラログラフィー,各種クロマトグラフィーなど。https:

きぎぬ【生絹】とは

きぎぬ【生絹】とは|一般用語精練していない絹織物。主に裏地とする。せいけん。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0420.html

ききにく・い【聞き難い】(形)とは

ききにく・い【聞き難い】(形)とは|一般用語(1)聞き取りにくい。聞きづらい。「声が小さくて―・い」(2)聞いて不愉快に感じる。聞き苦しい。「悪口は―・い」(3)質問しにくい。聞きづらい。「気楽に―・い」https://kabu-watanabe.com/glossary

ききなし【聞き做し】とは

ききなし【聞き做し】とは|一般用語鳥の鳴き声を人の言葉におきかえて聞くこと。「てっぺんかけたか」(ホトトギス)の類。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0418.html

ききなが・す【聞き流す】(動五)とは

ききなが・す【聞き流す】(動五)とは|一般用語聞いただけにしておく。「他人事と―・す」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0417.html

ききと・る【聞き取る・聴き取る】(動五)とは

ききと・る【聞き取る・聴き取る】(動五)とは|一般用語(1)音声や話を聞いてはっきり理解する。(2)事情がわかるように聞く。「関係者から事情を―・る」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0416.html

ききとり【聞き取り・聴き取り】とは

ききとり【聞き取り・聴き取り】とは|一般用語(1)聞いて理解すること。聞いて知ること。「―調査」(2)外国語を聞いて理解すること。ヒアリング。「―のテスト」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0415.html

ききとど・ける【聞き届ける】(動下一)とは

ききとど・ける【聞き届ける】(動下一)とは|一般用語聞き入れる。「願いを―・ける」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0414.html

ききどころ【聞き所】とは

ききどころ【聞き所】とは|一般用語聞く価値のあるところ。「この曲の―」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0413.html

ききとが・める【聞き咎める】(動下一)とは

ききとが・める【聞き咎める】(動下一)とは|一般用語人の話を聞いて,誤りや問題点などに気づく。また,それを注意したり非難したりする。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0412.html
スポンサーリンク