キープ【quipu】とは

キープ【quipu】とは|一般用語古代ペルー,インカ帝国の結縄(けつじょう)。人口統計や穀物の貯蔵量を記録した。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0090.html

キープ【keep】とは

キープ【keep】とは|一般用語(1)確保すること。(2)サッカー・バスケットボールなどで,ボールを自チームに保持すること。ラグビーでは,味方のものになったボールをスクラムの中に保持すること。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan

きいはんとう【紀伊半島】とは

きいはんとう【紀伊半島】とは|一般用語近畿地方南部,太平洋に突出する日本最大の半島。通常,櫛田(くしだ)川と紀ノ川を結ぶ線以南をいう。急峻(きゆうしゆん)な山地が大部分を占め,森林が繁茂し,林業・木材加工業が発達。沿岸には遠洋漁業の根拠地をはじめとする水産業が盛ん。htt

キーパンチャー【keypuncher】とは

キーパンチャー【keypuncher】とは|一般用語鑽孔機(さんこうき)のキーを打ってコンピューターの入力カードに穴を開ける係の人。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0087.html

キーパッド【key pad】とは

キーパッド【key pad】とは|一般用語コンピューターの入力装置の一。本体に固定されていない,特定の機能を持ったもの。計算用のキーだけのものやテレビ-ゲームのコントローラーなど。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/

キーパーチャージ【keeper charge】とは

キーパーチャージ【keeper charge】とは|一般用語サッカーの反則の一。ゴールキーパーの守備妨害となる行為をすること。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0085.html

キーパーソン【key person】とは

キーパーソン【key person】とは|一般用語重要人物。中心人物。キー-マン。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0084.html

キーパー【keeper】とは

キーパー【keeper】とは|一般用語ゴールキーパーの略。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0083.html

キーノートスピーチ【keynote speech】とは

キーノートスピーチ【keynote speech】とは|一般用語(会議などにおける)基調講演。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0082.html

キーノート【keynote】とは

キーノート【keynote】とは|一般用語(1)音楽で,ある音階の中心となる主音。主調音。(2)文学作品などの中心思想。基調。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0081.html
スポンサーリンク