く・いる【悔いる】(動上一)とは

く・いる【悔いる】(動上一)とは|一般用語後悔する。「前非を―・いる」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/08ku/0094.html

くいりょう【食い料】とは

くいりょう【食い料】とは|一般用語(1)食事代。食い扶持(ぶち)。(2)食べるもの。しょくりょう。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/08ku/0093.html

クイリヌス【Quirinus】とは

クイリヌス【Quirinus】とは|一般用語古代ローマの神。ユピテル・マルスとともにローマ国家の三主神をなす。一般に,ローマの建国者ロムルスと同一視される。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/08ku/0092.html

くいもの【食い物】とは

くいもの【食い物】とは|一般用語(1)食べるもの。食べ物。(2)自分の利益のために,利用・悪用するものや人。「弱い者を―にする」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/08ku/0091.html

ぐいまつ【ぐい松】とは

ぐいまつ【ぐい松】とは|一般用語マツ科の落葉高木。サハリン・南千島・中国東北部・東シベリアに広く分布する。材は建材などに用いる。色丹(しこたん)松。樺太(からふと)松。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/08ku/0090.h

くいぶち【食い扶持】とは

くいぶち【食い扶持】とは|一般用語食べ物を買うための金。食費。食い分。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/08ku/0089.html

クイビシェフ【Kuibyshev】とは

クイビシェフ【Kuibyshev】とは|一般用語⇒サマーラhttps://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/08ku/0088.html

くいはぐれ【食い逸れ】とは

くいはぐれ【食い逸れ】とは|一般用語〔「くいっぱぐれ」とも〕(1)食べる機会を逃して,食べられなくなること。(2)生計の道を失うこと。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/08ku/0087.html

ぐいのみ【ぐい飲み】とは

ぐいのみ【ぐい飲み】とは|一般用語(1)一息に飲むこと。(2)やや大ぶりで,底の深い杯。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/08ku/0086.html

くいにげ【食い逃げ】とは

くいにげ【食い逃げ】とは|一般用語飲食して,代金を払わないこと。また,その人。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/08ku/0085.html
スポンサーリンク