く ぐうかんすう【偶関数】とは ぐうかんすう【偶関数】とは|一般用語〔数〕f(-x)=f(x)となるような関数。偶関数y=f(x)のグラフはy軸に関して対称である。例えばy=x4など。⇔奇関数https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/08ku/0122.html 2025.11.15 く一般
く くうかんこうし【空間格子】とは くうかんこうし【空間格子】とは|一般用語空間内に規則的・周期的に配列している点でつくられる格子。結晶内部の原子・分子・イオンなどの配列はそれらを代表する格子点がつくる空間格子によって表されるので,結晶格子ともよばれる。https://kabu-watanabe.com/g 2025.11.15 く一般
く くうかんげいじゅつ【空間芸術】とは くうかんげいじゅつ【空間芸術】とは|一般用語物的材料を用いて,空間に一定の形を表現する芸術。二次元的なもの(絵画・平面装飾など)と三次元的なもの(彫刻・建築など)がある。造形芸術。→時間芸術https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/ 2025.11.15 く一般
く くうかんぐん【空間群】とは くうかんぐん【空間群】とは|一般用語結晶の内部構造を分類したときの 230 の群。点・軸・面などの対称の要素を組み合わせて得られる。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/08ku/0119.html 2025.11.15 く一般
く ぐうかん【偶感】とは ぐうかん【偶感】とは|一般用語ふと浮かんだ感想。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/08ku/0118.html 2025.11.15 く一般
く クーガン【Jackie Coogan】とは クーガン【Jackie Coogan】とは|一般用語(1914- ) アメリカ映画「キッド」の名子役。両親が勝手に出演料を使い果たしてしまい,これを契機に未成年者の収入保全のため,いわゆるジャッキー=クーガン法が制定された。https://kabu-watanabe.co 2025.11.15 く一般
く くうかん【空間】とは くうかん【空間】とは|一般用語(1)物がなく,あいているところ。(2)上下・四方の広がり。「生活―」(3)〔space〕(ア)〔哲〕時間とともに世界を成立させる基本形式。その客観的実在を認める立場(主として唯物論)や,先天的な直観形式とする主観的な解釈(カント)などがある。( 2025.11.15 く一般
く くうかぶ【空株】とは くうかぶ【空株】とは|一般用語⇒からかぶ(空株)https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/08ku/0115.html 2025.11.15 く一般
く くうかく【空画】とは くうかく【空画】とは|一般用語書道で,一つの画から次の画に移る,目に見えない筆路。⇔実画(じつかく)https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/08ku/0114.html 2025.11.15 く一般
く くうかい【空海】とは くうかい【空海】とは|一般用語(774-835) 平安初期の僧。日本の真言宗の開祖。諡号(しごう),弘法大師。讃岐の人。804 年入唐し,密教を学ぶ。806 年帰朝して高野山金剛峰寺(こんごうぶじ)を開く。嵯峨天皇より東寺(教王護国寺)を与えられ,大僧都に任ぜられた。日本最初 2025.11.15 く一般