こ ごあいさつ【御挨拶】とは ごあいさつ【御挨拶】とは|一般用語(1)挨拶の丁寧語。(2)あきれた物言い。「これは―だね」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/10ko/0021.html 2025.11.29 こ一般
こ ゴアードスカート【gored skirt】とは ゴアードスカート【gored skirt】とは|一般用語縦長の台形を何枚か接ぎ合わせたスカート。ゴア-スカート。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/10ko/0020.html 2025.11.29 こ一般
こ ゴア【Goa】とは ゴア【Goa】とは|一般用語インドの南西海岸にある州。鉄鉱の産地。1510 年ポルトガルの植民地となり東洋貿易・カトリック宣教の拠点として繁栄。1961 年インドに帰属。ザビエルの墓がある。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/ 2025.11.29 こ一般
こ コア【core】とは コア【core】とは|一般用語(1)物の中心部。核。(2)地球の核。(3)コイルなどの鉄心。(4)鋳物の中子(なかご)。(5)原子炉の炉心。(6)建物の中で,共用施設をまとめて設置した所。→コア-システムhttps://kabu-watanabe.com/glossary 2025.11.29 こ一般
こ ご【御】とは ご【御】とは|一般用語[1](接頭)(1)尊敬の意を表す。「―両親」(2)人の行為に対する尊敬の意を表す。「―説明くださる」(3)行為の及ぶ他人を敬う。「―紹介する」(4)丁寧・上品にいう。「―飯」→お(御)[2](接尾)尊敬の意を添える。「伯父―」https://kab 2025.11.29 こ一般
こ ご【呉】とは ご【呉】とは|一般用語(1)中国,春秋時代の列国の一(?-前 473)。長江下流域を領有。楚(そ)・越と抗争し中原進出をはかったが,闔閭(こうりよ)の子夫差(ふさ)の時,越王勾践(こうせん)に滅ぼされた。(2)三国時代の王朝の一(222-280)。都は建業(今の南京)。孫権が 2025.11.29 こ一般
こ ご【語】とは ご【語】とは|一般用語(1)ことば。「―を次ぐ」(2)単語。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/10ko/0015.html 2025.11.29 こ一般
こ ご【碁】とは ご【碁】とは|一般用語二人が相対し,縦横 19 路ずつの枡目を刻んだ盤上で黒石と白石を交互に打ち合い,囲った場所(地(じ))の広さで勝負を争う遊戯。囲碁。「―を打つ」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/10ko/0014.ht 2025.11.29 こ一般
こ ご【期】とは ご【期】とは|一般用語とき。時期。「この―に及んで」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/10ko/0013.html 2025.11.29 こ一般
こ ご【後】とは ご【後】とは|一般用語あることが起こったのち。あと。「その―」「夕食―」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/10ko/0012.html 2025.11.29 こ一般