あ あから・める【赤らめる】(動下一)とは あから・める【赤らめる】(動下一)とは|一般用語赤くする。赤める。「顔を―・める」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/1091.html 2025.09.10 あ一般
あ あから・む【明らむ】(動五)とは あから・む【明らむ】(動五)とは|一般用語夜が明けて,空が明るくなる。「東の空が白々と―・んでくる」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/1090.html 2025.09.10 あ一般
あ あから・む【赤らむ】(動五)とは あから・む【赤らむ】(動五)とは|一般用語(1)赤みを帯びる。「桜のつぼみが―・む」(2)(興奮・恥ずかしさなどで)顔色が赤くなる。「顔も―・む思い」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/1089.html 2025.09.10 あ一般
あ アガラスみさき【アガラス岬】とは アガラスみさき【アガラス岬】とは|一般用語〔Agulhas〕南アフリカ共和国,アフリカ大陸最南端の岬。この岬を通過する東経 20 度線によって大西洋とインド洋とを区分する。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/1088. 2025.09.10 あ一般
あ アカラシア【achalasia】とは アカラシア【achalasia】とは|一般用語噴門部付近の弛緩不全のため,通過障害や食道下部の異常拡張をきたす疾患。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/1087.html 2025.09.10 あ一般
あ あからさま(形動)とは あからさま(形動)とは|一般用語隠さず,ありのままにするさま。「内情を―に告げる」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/1086.html 2025.09.10 あ一般
あ あからがお【赤ら顔】とは あからがお【赤ら顔】とは|一般用語赤みを帯びた顔。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/1085.html 2025.09.10 あ一般
あ あかゆき【赤雪】とは あかゆき【赤雪】とは|一般用語紅色に色のついた雪。日本では春先に中国大陸で起こった黄砂が混じって降る場合に見られることがある。また,高山や極地の雪中でクラミドモナスなど微小生物が繁殖して紅色を呈する現象。べにゆき。https://kabu-watanabe.com/glo 2025.09.10 あ一般
あ あかゆおんせん【赤湯温泉】とは あかゆおんせん【赤湯温泉】とは|一般用語山形県南部,南陽市の赤湯町にある温泉。食塩泉。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/1083.html 2025.09.10 あ一般
あ あかやしお【赤八入】とは あかやしお【赤八入】とは|一般用語アケボノツツジの変種。花柄に腺毛がある。アカギツツジ。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/1082.html 2025.09.10 あ一般