一般

あおぶさ【青房】とは

あおぶさ【青房】とは|一般用語相撲で,土俵上のつり屋根の北東隅に垂らす青(緑)色の大房。春と青竜神を表す。→赤房・白房・黒房https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/0788.html

あおふくべ【青瓢】とは

あおふくべ【青瓢】とは|一般用語⇒青瓢箪(あおびようたん)https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/0787.html

あおびょうたん【青瓢箪】とは

あおびょうたん【青瓢箪】とは|一般用語(1)よく熟していない,青いヒョウタン。あおふくべ。(2)やせて顔色の悪い人をあざけっていう語。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/0786.html

あおひょう【青票】とは

あおひょう【青票】とは|一般用語⇒せいひょう(青票)https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/0785.html

あおびゆ【青□】とは

あおびゆ【青□】とは|一般用語アオゲイトウの別名。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/0784.html

あおひげ【青髯】とは

あおひげ【青髯】とは|一般用語〔(フ) Barbe-Bleue〕ペローの童話の一編。また,その主人公。6 人の妻を次々と殺し,7 人目の妻を殺そうとするが,駆けつけた彼女の兄弟に殺される。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/0

あおびかり【青光り】とは

あおびかり【青光り】とは|一般用語青白く光ること。また,その光。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/0782.html

あおび【青火】とは

あおび【青火】とは|一般用語鬼火(おにび)。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/0781.html

あおはんみょう【青斑猫】とは

あおはんみょう【青斑猫】とは|一般用語ツチハンミョウ科の甲虫。体長約 2cm。ヨーロッパに分布。カンタリスの原料となる。セイヨウミドリゲンセイ。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/0780.html

あおばやま【青葉山】とは

あおばやま【青葉山】とは|一般用語(1)京都府舞鶴市と福井県大飯郡の境にある死火山。海抜 699m。あおばのやま。あおばさん。(2)仙台市にある小丘。伊達氏の青葉城(仙台城)跡がある。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a
スポンサーリンク