一般

あいよつ【相四つ】とは

あいよつ【相四つ】とは|一般用語相撲で四つに組む際,両者の得意の差し手が同じであること。⇔けんか四つhttps://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/0532.html

あいよく【愛欲・愛慾】とは

あいよく【愛欲・愛慾】とは|一般用語(1)異性に対する性的な欲望。情欲。「―におぼれる」(2)〔仏〕対象に,特に,肉親あるいは異性に強く執着すること。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/0531.html

あいよう【愛用】とは

あいよう【愛用】とは|一般用語気に入っていつも用いること。「―の辞典」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/0530.html

アイユーブちょう【アイユーブ朝】とは

アイユーブちょう【アイユーブ朝】とは|一般用語〔Ayyub〕サラディンがエジプトに建てたスンニ派のイスラム王朝(1169-1250)。エジプト・シリア・パレスチナを支配し,第三回十字軍のイスラム世界への侵入を阻止した。首都はカイロ。マムルーク朝に倒された。https://

アイユーディー【IUD】とは

アイユーディー【IUD】とは|一般用語〔intrauterine contraceptive device〕⇒子宮内(しきゆうない)リングhttps://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/0528.html

アイユー【IU】とは

アイユー【IU】とは|一般用語〔international unit〕⇒国際単位https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/0527.html

あいやど【相宿・合い宿】とは

あいやど【相宿・合い宿】とは|一般用語同じ宿に他人と泊まり合わせること。同宿。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/0526.html

あいやく【相役】とは

あいやく【相役】とは|一般用語同じ役目。同役。同僚。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/0525.html

あいもと【愛本】とは

あいもと【愛本】とは|一般用語富山県東部,宇奈月(うなづき)町の地名。1656 年架設とされる愛本橋は日本三奇橋に数えられるはね橋であったが,1891 年(明治 24)別の型の橋となった。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/0

アイモ【Eyemo】とは

アイモ【Eyemo】とは|一般用語35 ミリ携帯用小型映画カメラの商標名。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/0523.html
スポンサーリンク