あ あおまい【青米】とは あおまい【青米】とは|一般用語(1)コメの収穫時期が早すぎて,胚(はい)が未熟で緑色をしているもの。(2)収穫期に,胚が緑色をしているコメ。精米すると緑色は除かれて,普通のものと変わらなくなる。活青(いきあお)。https://kabu-watanabe.com/glos 2025.09.08 あ一般
あ あおほん【青本】とは あおほん【青本】とは|一般用語草双紙の一。近世中期に江戸で流行。萌葱(もえぎ)色の表紙で,歌舞伎・浄瑠璃・軍記物などに題材をとり,絵を主とする。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/0790.html 2025.09.08 あ一般
あ あおべら【青倍良・青遍羅】とは あおべら【青倍良・青遍羅】とは|一般用語海魚キュウセンの雄。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/0789.html 2025.09.08 あ一般
あ あおぶさ【青房】とは あおぶさ【青房】とは|一般用語相撲で,土俵上のつり屋根の北東隅に垂らす青(緑)色の大房。春と青竜神を表す。→赤房・白房・黒房https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/0788.html 2025.09.08 あ一般
あ あおふくべ【青瓢】とは あおふくべ【青瓢】とは|一般用語⇒青瓢箪(あおびようたん)https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/0787.html 2025.09.08 あ一般
あ あおびょうたん【青瓢箪】とは あおびょうたん【青瓢箪】とは|一般用語(1)よく熟していない,青いヒョウタン。あおふくべ。(2)やせて顔色の悪い人をあざけっていう語。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/0786.html 2025.09.08 あ一般
あ あおひょう【青票】とは あおひょう【青票】とは|一般用語⇒せいひょう(青票)https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/0785.html 2025.09.08 あ一般
あ あおびゆ【青□】とは あおびゆ【青□】とは|一般用語アオゲイトウの別名。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/0784.html 2025.09.08 あ一般
あ あおひげ【青髯】とは あおひげ【青髯】とは|一般用語〔(フ) Barbe-Bleue〕ペローの童話の一編。また,その主人公。6 人の妻を次々と殺し,7 人目の妻を殺そうとするが,駆けつけた彼女の兄弟に殺される。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/0 2025.09.08 あ一般
あ あおびかり【青光り】とは あおびかり【青光り】とは|一般用語青白く光ること。また,その光。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/0782.html 2025.09.08 あ一般