一般

あかえそ【赤狗母魚・赤□】とは

あかえそ【赤狗母魚・赤□】とは|一般用語ハダカイワシ目の海魚。全長約 25cm。体は円筒形で細長く,背側は灰赤色。練り製品の原料。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/0861.html

あかえい【赤□・赤□】とは

あかえい【赤□・赤□】とは|一般用語エイ目の海魚。全長 1m 余り。頭胴部は扁平で五角形に近く,長い尾には毒針がある。背面は暗褐色。食用。アカエ。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/0860.html

あかえ【赤絵】とは

あかえ【赤絵】とは|一般用語赤を主調とし,緑・紫・青などの顔料で上絵付けをした陶磁器。中国では宋代から見られ,日本では正保年間に柿右衛門が取り入れ,同時期に九谷でも行われるようになった。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01

アカウントエグゼクティブ【account executive】とは

アカウントエグゼクティブ【account executive】とは|一般用語広告会社の広告主担当責任者。略称,AE。アカウント-マネージャー。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/0858.html

アカウント【account】とは

アカウント【account】とは|一般用語(1)勘定。計算。(2)勘定口座。(3)OS やネットワークを通してコンピューターを利用するための固有の ID ナンバーやその権利。ユーザーの識別や,個別の情報の管理のために用いられる。(4)広告代理店の顧客。https://ka

アカウンタビリティー【accountability】とは

アカウンタビリティー【accountability】とは|一般用語〔責任,責務の意〕社会の了解や合意を取りつけるために業務や研究活動の内容について対外的に説明する責任のこと。行政機関や企業の倫理として浮上。https://kabu-watanabe.com/glossar

あかうみがめ【赤海亀】とは

あかうみがめ【赤海亀】とは|一般用語海産のカメ。甲は淡赤褐色で甲長 1m ほど。熱帯・亜熱帯海域に広く分布。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/0855.html

あかうに【赤海胆】とは

あかうに【赤海胆】とは|一般用語ウニの一種。直径 7cm 前後の饅頭(まんじゆう)形。全体が赤褐色。卵巣は食用。ヒラタウニ。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/0854.html

あかうきくさ【赤浮草】とは

あかうきくさ【赤浮草】とは|一般用語サンショウモ目の水生シダ植物。水田・沼沢などに浮遊する。葉は紅色を帯びる。ヒノキモ。満江紅。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/0853.html

あかうお【赤魚】とは

あかうお【赤魚】とは|一般用語カサゴ目の海魚。全長約 45cm。体は鮮紅色で背面に黒斑が点在する。食用。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/0852.html
スポンサーリンク