一般

あさで【浅手】とは

あさで【浅手】とは|一般用語軽いけが。うすで。⇔深手https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/1708.html

あさつゆ【朝露】とは

あさつゆ【朝露】とは|一般用語朝早く草葉などにおりた露。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/1707.html

あさづみ【朝摘み】とは

あさづみ【朝摘み】とは|一般用語朝早く摘みとること。「―の苺(いちご)」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/1706.html

あさっぱら【朝っ腹】とは

あさっぱら【朝っ腹】とは|一般用語朝の早い時刻。早朝。「―から急ぎの電話があった」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/1705.html

あさって【明後日】とは

あさって【明後日】とは|一般用語あすの次の日。みょうごにち。━の方を向く見当違いの方向を向く。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/1704.html

あさづけ【浅漬け】とは

あさづけ【浅漬け】とは|一般用語短期間漬けた漬物。当座漬け。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/1703.html

あさつき【浅葱】とは

あさつき【浅葱】とは|一般用語ユリ科の多年草。高さ約 30cm。野菜として栽培され,葉や鱗茎を食用とする。せんぼんわけぎ。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/1702.html

あさぢえ【浅知恵】とは

あさぢえ【浅知恵】とは|一般用語あさはかな考え。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/1701.html

あさだち【朝立ち】とは

あさだち【朝立ち】とは|一般用語朝早く旅立つこと。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/1700.html

あさだそうはく【浅田宗伯】とは

あさだそうはく【浅田宗伯】とは|一般用語(1814-1894) 漢方医。信濃の生まれ。号,栗園。名は惟常。江戸幕府の奥医師となり,明治になって東宮侍医となる。漢方存続運動に活躍。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/16
スポンサーリンク