一般

アラビア【Arabia】とは

アラビア【Arabia】とは|一般用語西アジアにある世界最大の半島。大半がサウジアラビアの領土。広大な砂漠やステップがひろがる。住民はアラブ人。世界最大の石油埋蔵地帯。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/3789.ht

アラバル【Fernando Arrabal】とは

アラバル【Fernando Arrabal】とは|一般用語(1932- ) スペインのフランス語劇作家。「パニック演劇」を提唱し「迷路」「建築家とアッシリアの皇帝」「戴冠式」など不条理かつグロテスクな舞台を創作。https://kabu-watanabe.com/glos

アラバマ【Alabama】とは

アラバマ【Alabama】とは|一般用語アメリカ合衆国南部の州。綿花・落花生・鉄鉱石の生産地。州都モンゴメリー。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/3787.html

あらはたかんそん【荒畑寒村】とは

あらはたかんそん【荒畑寒村】とは|一般用語(1887-1981) 社会主義者・評論家。横浜生まれ。平民社の運動に参加後,社会主義の普及に尽力。日本共産党創立に参画,のち労農派の中心として活動。日本社会党創立に参加。晩年は文筆活動に従事。https://kabu-watan

アラバスター【alabaster】とは

アラバスター【alabaster】とは|一般用語雪花石膏(せつかせつこう)。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/3785.html

あらばしり【新走り】とは

あらばしり【新走り】とは|一般用語「新酒(しんしゆ)」に同じ。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/3784.html

あらの【曠野・阿羅野】とは

あらの【曠野・阿羅野】とは|一般用語俳諧撰集。山本荷兮(かけい)編。8 巻 2 冊・員外 1 冊。1689 年序。蕉門のみならず貞門・談林の句を含む。俳諧七部集の一。曠野集。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/3783

あらの【荒野・曠野】とは

あらの【荒野・曠野】とは|一般用語雑草が生い茂って荒れた野。あれの。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/3782.html

あらぬ(連体)とは

あらぬ(連体)とは|一般用語(1)違っている。見当違いの。「―方向に目をやる」(2)あってはならぬ。常識はずれの。「―ことを口走る」(3)思いがけない。意外な。「―うわさ」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/3781.

アラニン【alanine】とは

アラニン【alanine】とは|一般用語タンパク質構成アミノ酸の一。タンパク質に豊富に含まれる。生体内でピルビン酸から合成され,トリプトファンの代謝過程でも生じる。異性体はタンパク質は構成しないが,パントテン酸や補酵素などの成分をなす。https://kabu-watan
スポンサーリンク