一般

アルサロとは

アルサロとは|一般用語〔アルバイト-サロンの略〕アルバイトの主婦・学生などがホステスをしているキャバレーを称した語。昭和 20 年代後半に流行。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/4065.html

アルザスロレーヌ【Alsace-Lorraine】とは

アルザスロレーヌ【Alsace-Lorraine】とは|一般用語フランス北東部,ライン川西岸地域。ドイツとの国境に接し,両国の歴史的な係争地であったが現在はフランス領。鉄・石炭を産し,製鉄・機械・化学などの工業が発達。ドイツ名エルザス-ロートリンゲン。https://ka

アルゴン【argon】とは

アルゴン【argon】とは|一般用語希ガス元素の一。元素記号 Ar 原子番号 18。原子量 39.95。常温で気体。空気中に約 1%存在する。白熱電灯・蛍光灯などの封入ガスに用いる。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/

アルゴル【Algol】とは

アルゴル【Algol】とは|一般用語ペルセウス座のベータ星。古くから知られた食変光星。変光はより暗い伴星による食のためで,この種の星をアルゴル型変光星という。変光周期は 2.867 日。地球からの距離は 80 光年。https://kabu-watanabe.com/gl

アルゴリズム【algorithm】とは

アルゴリズム【algorithm】とは|一般用語〔アラビアの数学者アル=フワリズミの名にちなむ〕(1)もとは算用数字を用いた筆算のこと。(2)計算や問題を解決するための手順・方式。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/4

アルゴリス【Argolis】とは

アルゴリス【Argolis】とは|一般用語ギリシャ,ペロポネソス半島北東部の地域。ミケーネ・ティリンスなど古代遺跡が多い。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/4059.html

アルゴナウティカ【Argonautika】とは

アルゴナウティカ【Argonautika】とは|一般用語古代ギリシャの長編叙事詩。4 巻。紀元前 3 世紀,アポロニオス作。巨船アルゴ号に乗って金毛羊皮を求めて黒海東岸のコルキスまで赴(おもむ)いたギリシャの英雄たちの冒険談を主題とする。特に第 3 巻のコルキス王女メディアと

アルゴス【Argos】とは

アルゴス【Argos】とは|一般用語ギリシャ神話の怪物。首の後ろに第三の眼,あるいは前と背後に二つずつの眼,あるいは全身に多数の眼をもつ巨人。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/4057.html

アルゴざ【アルゴ座】とは

アルゴざ【アルゴ座】とは|一般用語南天の星座。ギリシャ神話のアルゴ船をかたどったもの。他の星座に比べて大きいので,18 世紀に,「艫(とも)」「帆(ほ)」「羅針盤(らしんばん)」「竜骨(りゆうこつ)」の 4 星座に分割された。日本からは,4 月の宵ごろ南天に低く一部が見える。

アルコールランプとは

アルコールランプとは|一般用語〔(和) alcohol+lamp〕アルコールを燃料にしたランプ。実験などで,ものを熱するために使う。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/4055.html
スポンサーリンク