一般

あらいぐま【洗熊・浣熊】とは

あらいぐま【洗熊・浣熊】とは|一般用語食肉目の哺乳類。タヌキに似るが尾は長く黒褐色の輪が並ぶ。体長 55cm 内外。水辺の森林にすみ,食べ物を洗う動作をする。主に北アメリカに分布。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/3

あらいかんぽう【荒井寛方】とは

あらいかんぽう【荒井寛方】とは|一般用語(1878-1945) 日本画家。栃木県の生まれ。タゴールに招かれアジャンター壁画を模写。法隆寺金堂壁画の模写にも従事。代表作「乳糜(にゆうび)供養」など。https://kabu-watanabe.com/glossary/ipp

あらいがみ【洗い髪】とは

あらいがみ【洗い髪】とは|一般用語洗いたての髪。特に,洗って,まだ結わずにいる女の髪。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/3675.html

あらいおけ【洗い桶】とは

あらいおけ【洗い桶】とは|一般用語食器や野菜を洗う桶。また,風呂場で用いる桶。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/3674.html

あらいいくのすけ【荒井郁之助】とは

あらいいくのすけ【荒井郁之助】とは|一般用語(1835-1909) 明治の技術官僚。江戸の生まれ。旧幕臣。官軍に抗して敗れ,下獄。のち許されて開拓使出仕。内務省測量局長,中央気象台初代台長。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/

アライアンス【alliance】とは

アライアンス【alliance】とは|一般用語同盟。連合。提携。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/3672.html

あらいあ・げる【洗い上げる】(動下一)とは

あらいあ・げる【洗い上げる】(動下一)とは|一般用語(1)洗い終える。(2)よごれが残らないように十分に洗う。(3)すっかり調べ上げる。「身元を―・げる」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/3671.html

アライア【Azzedine Alaia】とは

アライア【Azzedine Alaia】とは|一般用語チュニジア生まれの服飾デザイナー。身体の曲線を出すニットウエアなどを中心に「ボディーコンシャス」スタイルを創始し,1980 年代のモードに大きな影響を与えた。生年不詳。https://kabu-watanabe.com

あら・い【粗い】(形)とは

あら・い【粗い】(形)とは|一般用語(1)まばらだ。すき間がある。「目の―・い網」(2)おおまかだ。「全体を―・く調べる」(3)粗雑だ。「仕事が―・い」(4)細かくない。「つぶが―・い」(5)なめらかでない。「きめが―・い」https://kabu-watanabe.co

あら・い【荒い】(形)とは

あら・い【荒い】(形)とは|一般用語(1)勢いがはげしい。「―・い波風」(2)態度がおだやかでない。「気性が―・い」(3)ていねいでない。「言葉が―・い」(4)節度がない。「金遣いが―・い」(5)ひどくこきつかう。「人づかいが―・い」https://kabu-watana
スポンサーリンク