あ あねさま【姉様】とは あねさま【姉様】とは|一般用語(1)姉を敬っていう語。(2)若い女性を親しんで呼ぶ語。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/2884.html 2025.09.14 あ一般
あ あねさきまさはる【姉崎正治】とは あねさきまさはる【姉崎正治】とは|一般用語(1873-1949) 宗教学者。号は嘲風。京都の生まれ。東大教授。主著「宗教学概論」「切支丹(キリシタン)宗門の迫害と潜伏」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/2883.ht 2025.09.14 あ一般
あ あねご【姉御・姐御】とは あねご【姉御・姐御】とは|一般用語〔「あねごぜ」の下略〕(1)姉を敬っていう語。(2)頭(かしら)・親分・兄貴分の妻,あるいは女親分などを敬って呼ぶ語。「―肌」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/2882.html 2025.09.14 あ一般
あ アネクメネ【(ド) Anokumene】とは アネクメネ【(ド) Anokumene】とは|一般用語人類の永続的な居住がみられない地域。サハラ砂漠・グリーンランド内陸部・南極大陸にみられる。⇔エクメネhttps://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/2881.html 2025.09.14 あ一般
あ アネクドート【anecdote】とは アネクドート【anecdote】とは|一般用語逸話。奇談。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/2880.html 2025.09.14 あ一般
あ あねき【姉貴】とは あねき【姉貴】とは|一般用語姉を親しんでいう語。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/2879.html 2025.09.14 あ一般
あ あねがわのたたかい【姉川の戦い】とは あねがわのたたかい【姉川の戦い】とは|一般用語1570 年 6 月,姉川流域で,織田信長・徳川家康の連合軍が浅井長政・朝倉義景の連合軍を破った戦い。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/2878.html 2025.09.14 あ一般
あ あねがわ【姉川】とは あねがわ【姉川】とは|一般用語滋賀県北東部を流れる川。伊吹山地に源を発して琵琶湖に注ぐ。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/2877.html 2025.09.14 あ一般
あ あねかとく【姉家督】とは あねかとく【姉家督】とは|一般用語長女が長男よりも年長であれば,長女に婿養子を迎えて家督を相続させること。東北地方の農漁村にみられた慣行。早く労働力を確保するためといわれる。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/2876 2025.09.14 あ一般
あ あねがこうじきんとも【姉小路公知】とは あねがこうじきんとも【姉小路公知】とは|一般用語(1839-1863) 幕末の尊王攘夷派の公家。1862 年勅使三条実美の副使として攘夷実行の勅命を幕府に伝えた。翌年御所の朔平門外で暗殺された。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippa 2025.09.14 あ一般