一般

アクチニド【actinide】とは

アクチニド【actinide】とは|一般用語アクチノイドのうち,アクチニウムを除いた 14 個の元素の総称。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/1379.html

アクチニウムけいれつ【アクチニウム系列】とは

アクチニウムけいれつ【アクチニウム系列】とは|一般用語自然放射性核種の崩壊系列の一。アクチノウラン(ウラン 235)がα崩壊 7 回,β崩壊 4 回を経て鉛の同位体アクチニウム D(鉛 207)になる系列。系列中の核種の質量数はすべて 4n+3 となるので,(4n+3)系列と

アクチニウム【actinium】とは

アクチニウム【actinium】とは|一般用語アクチノイドの一。元素記号 Ac 原子番号 89。同位体はすべて放射性で,天然に存在する同位体の質量数は 227 と 228。銀白色の固体金属で,化学的性質はランタンと類似する。https://kabu-watanabe.co

あくちちけい【悪地地形】とは

あくちちけい【悪地地形】とは|一般用語深い溝や谷が無数に発達し,急斜面が複雑に入り組んで通行困難な地形。強雨による急速な浸食でつくられ,植物が茂らず山肌が露出する。北アメリカのロッキー山脈東側の大平原地方はその例。https://kabu-watanabe.com/glo

アクチウムのかいせん【アクチウムの海戦】とは

アクチウムのかいせん【アクチウムの海戦】とは|一般用語紀元前 31 年,ギリシャ西海岸アクチウム(Actium)岬の沖で,オクタビアヌスがアントニウスとクレオパトラの連合艦隊を破った海戦。この勝利によってオクタビアヌスはローマにおける覇権を確立し元首政への道を開いた。ht

アクチーフ【(ロ) aktiv】とは

アクチーフ【(ロ) aktiv】とは|一般用語⇒アクチブhttps://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/1374.html

あくち【悪地】とは

あくち【悪地】とは|一般用語(1)地質や地形が悪く,植物の栽培や住宅の建設・交通などに適さない土地。(2)⇒悪地地形https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/1373.html

あくち【悪血】とは

あくち【悪血】とは|一般用語病毒を含んだ血。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/1372.html

あくたろう【悪太郎】とは

あくたろう【悪太郎】とは|一般用語(1)いたずら小僧。(2)乱暴者。(3)狂言の一。悪太郎が酔って寝込んでいる間に,僧形に変えられ,醒めて念仏僧に会い,結局仏門に入るというもの。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/13

あくた・れる【悪たれる】(動下一)とは

あくた・れる【悪たれる】(動下一)とは|一般用語乱暴をしたり,憎まれ口をきいたりする。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/1370.html
スポンサーリンク