一般

あさぎり【朝霧】とは

あさぎり【朝霧】とは|一般用語明け方に立つ霧。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/1663.html

あさぎまだら【浅黄斑】とは

あさぎまだら【浅黄斑】とは|一般用語マダラチョウ科のチョウ。開張 10cm 内外で,前後のはねに淡青白色半透明の斑紋のある美しい種。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/1662.html

あさぎまく【浅葱幕】とは

あさぎまく【浅葱幕】とは|一般用語歌舞伎の大道具。浅葱色無地の木綿幕。背景として用いるほか,舞台転換をする場合に振り落としたりして用いる。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/1661.html

あさぎ【浅葱・浅黄】とは

あさぎ【浅葱・浅黄】とは|一般用語〔「浅黄」は当て字〕わずかに緑色を帯びた薄い青。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/1660.html

あさかんむり【麻冠】とは

あさかんむり【麻冠】とは|一般用語漢字の冠の一。「麿」「麾」などの「麻」の部分。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/1659.html

アサかんど【アサ感度】とは

アサかんど【アサ感度】とは|一般用語アメリカ標準協会(American Standards Association 略称 ASA)が制定した,フィルムの感光度表示の標準規格。現在は改組され ANSI(American National Standards Institute)

あさかわのりひこ【浅川範彦】とは

あさかわのりひこ【浅川範彦】とは|一般用語(1865-1907) 医師・細菌学者。高知県生まれ。北里柴三郎に師事。1899 年内務省伝染病研究所の指導者となる。死後,浅川賞(日本細菌学会賞)が設けられた。https://kabu-watanabe.com/glossary

あさかわかんいち【朝河貫一】とは

あさかわかんいち【朝河貫一】とは|一般用語(1873-1948) 歴史学者。エール大学で日欧の比較封建制度史を講じ,同大名誉教授。主著「入来文書」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/1656.html

あさかわ【浅川】とは

あさかわ【浅川】とは|一般用語東京都八王子市の地名。甲州街道の宿駅として発達。近くに多摩御陵がある。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/1655.html

あさがら【白辛樹・麻殻】とは

あさがら【白辛樹・麻殻】とは|一般用語エゴノキ科の落葉高木。高さ約 10m。6 月頃,白色の花を多数つける。アサギ。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/1654.html
スポンサーリンク