一般

あかぶさ【赤房】とは

あかぶさ【赤房】とは|一般用語相撲で,土俵上のつり屋根の南東隅に垂らす赤色の大房。夏と朱雀(すざく)神を表す。→青房・白房・黒房https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/1033.html

あかびら【赤平】とは

あかびら【赤平】とは|一般用語北海道中部,空知川中流域の市。石狩炭田北部の産炭地として発展した。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/1032.html

あかひげ【赤髭】とは

あかひげ【赤髭】とは|一般用語(1)赤いひげ。また,赤いひげの人。(2)西洋人をののしっていう語。(3)スズメ目ツグミ科の鳥。体形・鳴き声・習性ともコマドリに似る。胸は黒,腹は白。種子島・奄美(あまみ)大島などにすむ。リュウキュウコマドリ。https://kabu-wat

あかびかり【垢光り】とは

あかびかり【垢光り】とは|一般用語垢や手ずれのために,衣服などがうすぎたなく光ること。「―している服」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/1030.html

あかピーマン【赤ピーマン】とは

あかピーマン【赤ピーマン】とは|一般用語完熟させた赤色のピーマン。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/1029.html

アガパンサス【(ラ) Agapanthus】とは

アガパンサス【(ラ) Agapanthus】とは|一般用語⇒紫君子蘭(むらさきくんしらん)https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/1028.html

あかパンかび【赤パン黴】とは

あかパンかび【赤パン黴】とは|一般用語子嚢菌(しのうきん)類タマカビ目のかび。トウモロコシの芯(しん)やパンなどに生える。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/1027.html

アカバわん【アカバ湾】とは

アカバわん【アカバ湾】とは|一般用語〔‘Aqaba〕シナイ半島とアラビア半島の間にある湾。紅海の最北の海域にあたり,湾奥にヨルダンのアカバ,イスラエルのエーラトの港市がある。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/1026

あかはら【赤腹】とは

あかはら【赤腹】とは|一般用語(1)スズメ目ツグミ科の鳥。ツグミ大で,背面は暗緑褐色,胸・腹が赤茶色。繁殖期に雄は美しい声で鳴く。(2)イモリの俗称。(3)ウグイの異名。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/1025.h

あかば・む【赤ばむ】(動五)とは

あかば・む【赤ばむ】(動五)とは|一般用語赤く色づく。赤みがかる。「肌が―・む」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/1024.html
スポンサーリンク