あ あおがしま【青ヶ島】とは あおがしま【青ヶ島】とは|一般用語東京都伊豆諸島最南端の火山島。面積 5.2km2。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/0681.html 2025.09.07 あ一般
あ あおがき【青垣】とは あおがき【青垣】とは|一般用語兵庫県中東部,氷上(ひかみ)郡の町。加古川の最上流域を占める。丹波布で知られる。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/0680.html 2025.09.07 あ一般
あ あおがえる【青蛙】とは あおがえる【青蛙】とは|一般用語(1)トノサマガエル・アマガエルなど,緑色のカエルの総称。(2)アオガエル科のカエルの総称。背面は緑色から濃緑色まで変化する。日本ではシュレーゲルアオガエル・モリアオガエルなどが代表種。https://kabu-watanabe.com/g 2025.09.07 あ一般
あ あおがい【青貝】とは あおがい【青貝】とは|一般用語(1)海産の巻貝。殻は殻長 3cm ほどの楕円形。殻表は青黒色,内面は淡青色。(2)螺鈿(らでん)に用いる貝の総称。特に,夜光貝のこと。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/0678.htm 2025.09.07 あ一般
あ あおえんどう【青豌豆】とは あおえんどう【青豌豆】とは|一般用語グリン-ピース。青豆。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/0677.html 2025.09.07 あ一般
あ あおうめ【青梅】とは あおうめ【青梅】とは|一般用語熟していない青い梅の実。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/0676.html 2025.09.07 あ一般
あ あおうみがめ【青海亀】とは あおうみがめ【青海亀】とは|一般用語海産のカメ。暗緑色の甲は 1m に達する。肉や卵は食用とし,甲は鼈甲(べつこう)の代用とする。熱帯海域に分布。正覚坊(しようがくぼう)。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/0675. 2025.09.07 あ一般
あ あおうまのせちえ【白馬の節会】とは あおうまのせちえ【白馬の節会】とは|一般用語上代・中古,朝廷の年中行事の一。1 月 7 日,天皇が紫宸殿(ししんでん)で左右馬寮(めりよう)の官人の引く 21 頭の「白馬」を見たのち,宴を催した。この日,「白馬」を見れば年中の邪気を除くという中国の俗信による。七日の節会。 2025.09.07 あ一般
あ あおうま【青馬・白馬】とは あおうま【青馬・白馬】とは|一般用語(1)青毛の馬。あおこま。(2)白毛,また葦毛(あしげ)の馬。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/0673.html 2025.09.07 あ一般
あ あおうなばら【青海原】とは あおうなばら【青海原】とは|一般用語青々とした広い海。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/0672.html 2025.09.07 あ一般